テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 コクヨ工業滋賀
代表者
前田 賢一
郵便番号
5291203
所在地
滋賀県 愛知郡愛荘町上蚊野下川原312
電話番号
0749-37-3611
親会社
コクヨ
設立年月
1988年10月
主業種
事務用紙製品製造業
従業種
学用紙製品製造業
従業員数
105
主な株主
コクヨ
主な仕入先
コクヨ,KINSEI,日本紙通商,三菱製紙販売,大同印刷
主な販売先
コクヨ,コクヨマーケティング
資本金(千円)
100000
株式公開
あり
※必須
製造業は決まったメンバーで作業することが多いため、苦手な人と一緒に作業するとストレスを感じることもある。
3.5
2年前
shota
このレビューへのご意見はこちら
自分が作った製品がどこのお店にも並んでいるのを見ると、社会の役に立っている気がする。
待遇、処遇、評価など不満はあるが、改善しようと取り組んでいる気がする。
4.0
3年前
黒猫
このレビューへのご意見はこちら
冬は繁忙期で、土曜日に出勤することが多い。
週半ばに祭日がある場合、出勤日として扱われることがほとんどだ。
そのため、GW連休の挟まった平日を休みとして取ることもあるが、時には祭日に休みたいと思うこともある。
年間の出勤日数は247日だ。
3.5
3年前
ikepeepee
このレビューへのご意見はこちら
紙製品の製造を行っていました。
印刷、製本、包装機までのラインを3人作業で行っており、同じような機械が並んでいるということもあって、トラブル時には他の機械メンバーの手助けも多くやりやすい環境があります。
4.2
3年前
mitu
このレビューへのご意見はこちら
給与の昇給は半年に1回あるが、機長認定という自身の技術評価制度でランクが上がれば6月に昇給する。
基本的には12月に1回のみである。
3.5
3年前
アレン
このレビューへのご意見はこちら
しかし、長期休み以外の祝日は全て出勤しなければなりません。
3連休が許されることはありません。
月曜から金曜の祝日はすべて土曜日に振替休日となっています。
さらに年間5日程度の土曜日出勤があり、会社が決めた特定の日に全従業員が強制的に有給休暇を取得しなければならない場合もあります。
2.5
3年前
わたわた
このレビューへのご意見はこちら
基本的にOJTでマル、さんかく、ばつの三段階で評価を行っています。
評価に応じて0pt、0.5pt、1ptが割り振られ、この人がこれだけできることが一目でわかるようになっています。
評価結果によって機長認定のランクアップが決定されます。
3.5
3年前
さぴお
このレビューへのご意見はこちら
会社の人達は明るい雰囲気を持っており、特にリーダーが独特な雰囲気を持っている。
その影響で、職場全体がとても明るく、楽しい雰囲気に包まれているようだ。
4.5
3年前
おぎえもん
このレビューへのご意見はこちら