テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 ビルマックス
代表者
串山 晋吾
郵便番号
7330861
所在地
広島県 広島市西区草津東2―2―8
電話番号
082-273-5335
親会社
CJホールディングス
設立年月
1971年5月
主業種
建設機械器具賃貸業
従業員数
38
主な株主
CJホールディングス
主な仕入先
鶴見製作所,伊藤忠建機,東洋製作所,産業リーシング
主な販売先
鹿島建設,大成建設,戸田建設,西松建設,清水建設
資本金(千円)
20000
事業所数
3
株式公開
あり
※必須
女性は事務職で働くことが主流となっています。
近年、働きやすい環境を整備する取り組みが増えており、活躍しやすい職場づくりが進んでいます。
自分で仕組みを考え、発案する機会も多いので、アイデアを出せば評価されることもあります。
現在では、産休育休制度も整備され、女性にとって働きやすい環境や福利厚生が整っています。
4.5
2年前
エンドゥー
このレビューへのご意見はこちら
この会社ではタワークレーンという特殊な物を扱うためオンリーワンな技術が求められます。資格も様々な物が必要となり、他社の経験豊富な方々とも一緒に仕事をする機会も多々あるため色々な知恵、知識、技術を学べることができます。
作業の特殊性もあり、やりがいを感じることができます。人手の少ない業種のため、大手企業に転職したり、充分な経験と技術、知識を積んだ後は独立する道も考えられます。
4.0
2年前
クローン
このレビューへのご意見はこちら
建築現場、土木現場にレンタルする機械の整備、据付がメインの作業となります。
工場内で整備を行うこともありますが、修理対応では現場まで赴くこともあります。
据付作業は現場にて行われるため、鳶職さん達と共に進められることもあります。
3.5
2年前
ミノルッチ
このレビューへのご意見はこちら
給料も昇進も待ち望むほど上がらず、現場での危険作業には手当てもつかない。
さらに、ボーナスを減額される可能性もある仕組み報告書の提出義務もある状況だ。
2.5
2年前
tommys
このレビューへのご意見はこちら
整備が主な人と現場での作業が主な人で、仕事内容は異なります。
工場内では比較的楽な仕事ですが、同じことを繰り返すのが苦手な方には向いていません。
一方、現場での作業は過酷なことも多いですが、出張が頻繁にあるため、そういうことが好きな方に向いています。
3.5
2年前
爆問太田さん
このレビューへのご意見はこちら
入社前は前職での経験が生かせると期待して入社したが、実際には特に前職で学んだことを活かす機会はなく、それでも様々な知識やスキルを身につけることができて良かった。
機械関係の高校や大学で学んでいれば、それが役立つ場面もあるかもしれない。
3.8
2年前
ザク
このレビューへのご意見はこちら
社内での業務が差別化されており、現場作業と工場整備の担当者はほぼ異なっているため、残業時間も大きく異なる傾向にある。
工場ではほとんど残業が発生せず、一方で現場作業員は多くの残業をこなす必要がある。
また、現場作業員は短期出張が頻繁に行われる。
3.5
2年前
KM
このレビューへのご意見はこちら
建築や土木関係の機材の整備、レンタル、現場での据付作業を行っています。
主な商品はタワークレーン、ロングスパンエレベーター、濁水処理機、水槽などです。
普段あまり触れることのないタワークレーンなどにも携わることができ、様々な技術やスキルを身につけることができます。
4.2
2年前
sil.celi
このレビューへのご意見はこちら