テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 萬松館
代表者
五百木 太郎
郵便番号
5008003
所在地
岐阜県 岐阜市大宮町2―18
電話番号
058-262-0039
設立年月
1967年5月
創業年月
1889年6月
主業種
一般食堂
従業種
料亭
従業員数
20
主な株主
五百木 太郎,五百木 健次
主な仕入先
中央水産,岐阜屋,大光
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
10000
事業所数
4
株式公開
あり
※必須
飲食店ってのを差し引いても雰囲気も人のレベルもかなり低いので要注意です。
老舗という変なプライドだけは高いですが。
ここまで酷いところはなかなかないと思います。
施設もかなり古いから夏場は天然の暖房がよく効いていて、冬場はこれまた極上の冷房がガンガンに効いているので忍耐力だけは上がりそうですけど。
休憩もまともにない、取れない取らせない。
まともに働かない人がいるけど分かっているのに責任者が注意もしない。
それどころか働かない動かない人の肩を持つという信じられないほどとんでもなく素敵な職場環境です。
色んなお店や職場を見てきましたが、ここまでの状態の環境はないと思います。

経営しているお店を除いても、ここの雰囲気や従業員の質は相当低いので警戒が必要です。
老舗と言われるお店だけが少々自慢げですが、他に比べて特にひどい箇所は少ないと思います。
建物も非常に古いため、夏はエアコンが効きすぎ、冬は暖房が効きすぎるため、耐えるだけの力はつくかもしれません。
休憩時間も十分ではなく、取得することが難しい状況です。
真面目に働かない人もいますが、その事実を認識しながらも管理者は何も対処しないばかりか、勤勉さに欠ける人を支援する信じがたい職場環境です。
数多くの店舗や職場を見てきましたが、このような状態の環境はあまりないと思います。
1.5
3年前
hanasaki
このレビューへのご意見はこちら
人を人と思わない会社です。
給料日に超薄給が支払われるのだけが唯一の救いです。
労基署が入った 、部署が変わってもパワハラ使いがそれぞれいるのでドMの方以外は無理でしょう。
自分も疲れ果て人でなくなる前に救い出されたので。
このような環境では人間らしい働き方が難しいため、早めに脱出することが重要です。
2.5
3年前
be-cha
このレビューへのご意見はこちら