テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
イビデン 株式会社
代表者
竹中 裕紀
郵便番号
5030917
所在地
岐阜県 大垣市神田町2―1
電話番号
0584-81-3111
設立年月
1912年11月
主業種
集積回路製造業
従業種
理化学用・工業用陶磁器製造業
従業員数
3588
主な株主
NORTHERN TRUST,イビデン,豊田自動織機,ノーザントラストカンパニーエイ,日本マスタートラスト信託銀行
主な仕入先
三菱樹脂,味の素ファインテクノ,揖斐電電子有限公司
主な販売先
Intel Coporation,イビデンUSA
資本金(千円)
64152000
事業所数
8
株式公開
あり
※必須
裁量労働制を採用しているが、月20時間分の見込み残業代が出る。
技術職のエンジニアは月平均60時間近く働いており、不公平感がある。
労基に特例枠申請を出せば月に80時間働かせられる。
一方で総務、人事、経理、購買などの職種は残業0だが、裁量労働手当20時間もらえる。
会社全体で平均残業時間を考慮しつつ、部署間の不公平を解消する意思はない。
裁量労働制を取っているが、裁量はない。
仕事が終わったら次々と新しい仕事が押し付けられ、労基で問題にならない程度に働かされる。
能力が高いほど不利な仕組みであり、退職者が増えている。
裁量労働制を取らない職種も存在し、言われた通りに仕事をこなすだけの簡単な職種である。
管理された範囲内で働き、ワークライフバランスも良好。
給与面でも大きな差はない。
このような体制により、優秀な人材が離職する状況が生まれている。
2.0
2年前
スサノヲ
このレビューへのご意見はこちら
年度はじめにIPCシートで目標を設定して、年度末にそれを達成しても、評価がつかないことがあります。
その理由は、部署内の相対評価であるメリハリ評価が影響しているからです。
この制度では、上司が無理やり評価を調整したりすることがあり、技術エンジニアが頑張って残業をしても、他部署と比べて評価されにくい状況が生まれます。
一方で、定時で帰宅しているお役所部署は同等の評価を受けることができるため、忙しい部署が不利になっています。
このような評価制度は公平性を欠いており、ボーナスにも直結するため、技術部門のメンバーたちにとっては不満が募るばかりです。
2.0
2年前
mamemame
このレビューへのご意見はこちら
同じことを繰り返す単純作業ではないため、自分の知識や技量によってはやりがいのある仕事だと思います。
設備トラブルが起きても早く解決できた時の達成感は大きいです。
資格支援や講習会への参加、社内教育がしっかりしているので、自分のスキルアップを目指すことができます。
2.7
2年前
えざけん
このレビューへのご意見はこちら
設備メンテナンスや点検を主に行っています。
狭い箇所や汚い場所、暑い中での作業が多く、体力的・精神的にきついこともあります。
仕事量は波があり、残業が多くなることも少なくありません。
深夜や休日でも呼び出されて出勤することはよくあり、プライベートな時間に余裕がなく家族との時間も減ってしまうことがあります。
2.7
2年前
はる183
このレビューへのご意見はこちら
賞与は、上期と下期の評価を合計して決まる。
評価制度は業務評価に依存せず友好関係で決まってしまう。
昇給額や賞与は、予算が決まっているため、正規分布になるように分布を平準化する作業が最後に存在する。
平準化は各部門のグループマネージャーが独断で決めるため、優秀だが名前が売れていない社員や他部署とのやり取りで気に入らない社員がいると問答無用で2ランク3ランク下げられてしまう。
部署内の評価で正規分布の上位であっても、他部門の評価により分布の下位になることもある。
1.5
2年前
タキ
このレビューへのご意見はこちら