テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
公益財団法人 多治見市文化振興事業団
代表者
村瀬 登志夫
郵便番号
5070034
所在地
岐阜県 多治見市豊岡町1―55 ヤマカまなびパーク5階
電話番号
0572-24-6352
設立年月
1997年3月
主業種
文化団体
従業員数
17
主な仕入先
NTTファシリティーズ,各業者
主な販売先
多治見市,多治見市民
株式公開
あり
※必須
色んな人が来るので、人と接するのが苦手な人は向いてないと思います。
異動もあり、同じことでもやり方が施設によって違うので、柔軟に対応できる人が向いていると思います。
様々な人が訪れるため、人付き合いが苦手な方には不向きです。
また、異動があったり、施設ごとに対応方法が異なるため、柔軟に対処できる方が適していると考えられます。
3.5
4年前
まささん
このレビューへのご意見はこちら
時給制の社員として入社したが、責任は別としてほぼ月給制の社員と同じことをする。
入社後月給制の社員の待遇がどんどん良くなり、むなしく感じることがあった。

時給制で入社したものの、ほぼ月給制の社員と同じ業務を担当していた。
そのうち月給制の同僚たちの待遇が次第に向上し、やりきれない気持ちになった。
3.8
4年前
なごちゃん
このレビューへのご意見はこちら
例えば2019年に入社した人が、2020年に時給が10円上がったとする。
新入社員もベテラン社員も、時給は全員同じである。
3.0
4年前
れ~
このレビューへのご意見はこちら
時給が上がる一方で、勤務日数や時間が決まっているため、収入は安定していますが、増えることはありません。
やりがいはあるものの、毎年同じことの繰り返しで新しいことに挑戦したくなりました。
3.5
4年前
黒豆
このレビューへのご意見はこちら
思っていたよりも仕事がたくさんあり、やりがいがあります。
人脈も広がり、企画から参加できることが楽しいです。
4.5
4年前
si☆
このレビューへのご意見はこちら
シフト制で、時給制の社員も月給制の社員も同じ仕事をするが、待遇が異なるために不満が募る。
能力や実績よりも長時間の勤務が重視され、役職に就かされてしまうことが多く、苛立つ。
2.5
4年前
ナベオ
このレビューへのご意見はこちら