岡山県

4.1 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
伊原木 隆太
郵便番号
7000824
所在地
岡山県 岡山市北区内山下2―4―6
電話番号
086-224-2111
主業種
都道府県機関
従業員数
3736
株式公開
あり

レビュー

Akemi

2年前

社会人枠採用では、A4一枚の資料を作成して自分の経験に関するプレゼンテーションがありました。
しかし、民間出身の面接官がいないようで、自分の話にあまり共感してもらえない様子でした。
グループワークでは、県の人口増加のための解決策を模造紙にまとめて最後に発表するという学生採用のような内容でした。
そこでは出しゃばらず、周囲と協力しながら進めることが良い戦略だったようです。

も~りす

3年前

給料は40代頃までコンスタントに上がり続け、50代になると管理職に昇進すれば手当が加算されます。ボーナス額は微増減があるものの、毎年2回支給され、月給料に応じて支給されます。良い点は経済不況があっても給料への影響が少ないことです。
福利厚生は基本的な通勤や住居補助に加え、結婚・出産・入学・育児など様々なサポートがあります。育児休暇の取得などもしやすく、計画的に有給休暇を消化できます。また、有給休暇は時間単位で取得可能であり、プライベートの予定に合わせやすいです。

かなちん

3年前

給料額は民間企業の平均程度であり、人事評価制度による賞与増加もあるが、大幅な増加は期待できない。
定期的な異動があるため、通勤の手間をかけたくない場合、定住地が限られてくることがある。
異動先によっては通勤時間が1時間以上かかることも珍しくない。

Riz

4年前

残業もほとんどなく、盆暮正月の休みもしっかり取れます。子育て中の職員への配慮も手厚く、休みやすい職場です。ほぼ県内のみの異動で、異動の際は保育園や小学校と自宅との立地などを考慮してもらえます。コロナなどの社会情勢に左右されない安定雇用が最大の魅力です。

残業少なめで、年末年始休暇も充実。子育て中の方も心強いサポートあり、転勤も近隣だけ。状況次第では影響を受けにくい安定した雇用が魅力的。

マイムくん

4年前

まずは一次審査の学科試験をクリアすることが重要です。
各都道府県の傾向を調査し、効果的な対策を考えて、しっかりと勉強してください。
二次審査では模擬授業や集団面接の比重が高いことが多いため、アカデミーや予備校での準備が欠かせません。

ブヒー

4年前

定年で退職するまで頑張ることが出来た。
これは人間関係に恵まれる環境のおかげだと思う。
職場では子どもたちは素直で、教員の指示に従いさまざまな活動に取り組むことができる。

いまさ

4年前

福利厚生が整っている上、休みや各種手当も充実しています。
子育て支援や急な病気にも配慮があり、人事評価制度も公平です。
メンタル的な負担も少なく、残業代がつけば手取りも増えます。
時間外勤務についてもきちんと管理されています。

やきいも

4年前

採用された年代によって女性比率が少ないときもあったが、近年は男女の採用比率が50対50程度に近い。
昇給や昇任は人事評価制度に基づいており、男女の性差は無い。
配属先は必ずしも希望どおりにはならないが、ジョブチャレンジや出向の希望を伝える機会は設けられている。
研修機会は必須のカリキュラムや任意の受講希望により受けられるほか、資格取得の助成制度などもある。
女性管理職は少ないが、女性活躍推進のためわずかながらも増加傾向にある。
女性の働き方は、出産を機に産休育休を取得し、復職するケースがほとんどである。
介護休業制度や子育てに関する様々な休暇制度を備えており、女性が働き続けやすい環境にある。

レビューを投稿