テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 岡山鈴鹿屋
代表者
小池 公三
郵便番号
7010144
所在地
岡山県 岡山市北区久米333―2
電話番号
086-241-8603
設立年月
1986年7月
創業年月
1963年4月
主業種
陶磁器・ガラス器卸売業
従業種
荒物小売業
従業員数
25
主な仕入先
西海陶器,東洋佐々木ガラス,日本陶彩,丸利玉樹利喜蔵商店
主な販売先
ピアーサーティー,フジ,天満屋ストア
資本金(千円)
30250
株式公開
あり
給与管理が杜撰。
タイムカードがあるにも関わらず残業届が別途必要なことを入社二か月ほど過ぎた頃に知らされました。
入社当初の残業代はついてなかったかもしれないです。
辞めるころになって初めて有給があることを知りました。
悪いところがあれば休みの日に呼び出されて注意されたりと今から考えるとありえないです。
もちろん休日に呼び出し説教された分の賃金はありませんでした。
働いていたのは10年前くらいですが、時給は当時の最低賃金だったと思います、750円くらい。
そんなに遠くから通勤しているわけではないのですが交通費はぎりぎり全額でなかった気がします。
すぐに辞めました。
↓
給与管理が不十分で、残業届が必要だったことも入社後数か月経ってから知らされました。
初めて有給休暇の存在を退職時に知りました。
休日に呼び出され注意されるなど、非常識な対応もありました。
時給が最低賃金であり、交通費もぎりぎりしか支給されませんでした。
これらの理由から私はすぐに辞める決断をしました。
タイムカードがあるにも関わらず残業届が別途必要なことを入社二か月ほど過ぎた頃に知らされました。
入社当初の残業代はついてなかったかもしれないです。
辞めるころになって初めて有給があることを知りました。
悪いところがあれば休みの日に呼び出されて注意されたりと今から考えるとありえないです。
もちろん休日に呼び出し説教された分の賃金はありませんでした。
働いていたのは10年前くらいですが、時給は当時の最低賃金だったと思います、750円くらい。
そんなに遠くから通勤しているわけではないのですが交通費はぎりぎり全額でなかった気がします。
すぐに辞めました。
↓
給与管理が不十分で、残業届が必要だったことも入社後数か月経ってから知らされました。
初めて有給休暇の存在を退職時に知りました。
休日に呼び出され注意されるなど、非常識な対応もありました。
時給が最低賃金であり、交通費もぎりぎりしか支給されませんでした。
これらの理由から私はすぐに辞める決断をしました。

2年前
キラママ
このレビューへのご意見はこちら
中四国の百貨店や量販店に食器を卸すルートセールスで、各売り場の責任者と商談をしてニーズに合った売り場作りをしています。
各売り場はそれぞれ異なる雰囲気を持ち、地域のニーズに合わせた商品選びが可能です。
営業は複数店舗を担当し、さまざまな経験を積むことができます。
内勤倉庫業務や事務、データ入力など他の仕事もあり、部署を越えて協力しながら仕事を進めていく現場の雰囲気が良い環境です。
岡山の郷土品である備前焼に触れる機会が多く、その奥深さを知ることで全国に焼き物の良さを伝えたいという思いが強くなります。
仕入れ先が全国にあるため、出張で各地の焼き物に触れることも魅力の一つです。
各売り場はそれぞれ異なる雰囲気を持ち、地域のニーズに合わせた商品選びが可能です。
営業は複数店舗を担当し、さまざまな経験を積むことができます。
内勤倉庫業務や事務、データ入力など他の仕事もあり、部署を越えて協力しながら仕事を進めていく現場の雰囲気が良い環境です。
岡山の郷土品である備前焼に触れる機会が多く、その奥深さを知ることで全国に焼き物の良さを伝えたいという思いが強くなります。
仕入れ先が全国にあるため、出張で各地の焼き物に触れることも魅力の一つです。

4年前
Masashi
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング