テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 徳島四国ダイケン
代表者
山本 哲也
郵便番号
7700841
所在地
徳島県 徳島市八百屋町2―7 朝日生命ビル
電話番号
088-625-7861
親会社
ダイケングループ
設立年月
1965年10月
主業種
ビルメンテナンス業
従業種
一般管工事業
従業員数
43
主な仕入先
ペンギンワックス,ダスキン,サニクリーン
主な販売先
朝日生命保険相互会社,富国生命保険相互会社,日本興亜損害保険
資本金(千円)
20000
株式公開
あり
朝は早いですが、終わるのは比較的早いので、夕方からは、自由な時間が作れると思います。
仕事もそんなに難しいことではないので、慣れていけば大丈夫だと思います。
コミュニケーション力はあった方が良いですね。
仕事もそんなに難しいことではないので、慣れていけば大丈夫だと思います。
コミュニケーション力はあった方が良いですね。

2年前
たかしちゃん ハイ!
このレビューへのご意見はこちら
主に病院やホテル、ビルの清掃を行います。移動も可能です。
勤務時間は年配の方々は昼までの勤務のみですが、若い方から中年の方は病院ではフルタイム勤務も可能です。ただし定員数が多いと不可の場合もあります。大体昼までの勤務を募集しています。
仕事で功績を出した場合正社員または本社勤務で金額が高いパートタイマーになることも可能です。
勤務時間は年配の方々は昼までの勤務のみですが、若い方から中年の方は病院ではフルタイム勤務も可能です。ただし定員数が多いと不可の場合もあります。大体昼までの勤務を募集しています。
仕事で功績を出した場合正社員または本社勤務で金額が高いパートタイマーになることも可能です。

3年前
樹里
このレビューへのご意見はこちら
学生の頃、他県で系列の会社でアルバイトをしていた経験がありました。
前の会社で県外転勤の話が出た際に、思い切ってその会社に入社しました。
仕事はホテル清掃や病院、商業施設など様々な現場がありますが、希望すれば希望の現場で働くこともできると思います。
朝は少し早めから始まりますが、大体夕方4時〜5時ごろには終わるので、その後は自分の時間を過ごすことができる点が良いと感じています。
前の会社で県外転勤の話が出た際に、思い切ってその会社に入社しました。
仕事はホテル清掃や病院、商業施設など様々な現場がありますが、希望すれば希望の現場で働くこともできると思います。
朝は少し早めから始まりますが、大体夕方4時〜5時ごろには終わるので、その後は自分の時間を過ごすことができる点が良いと感じています。

3年前
健康
このレビューへのご意見はこちら
仕事は早く終わるのは、良いのですが、休みが少ないのが難点です。
月の休みは6回にはなっていますが、まず6回は取れません。
繁忙期などは、現場によっては、ほとんど取れない時もあります。
休みが多くて就業時間が長いか、休みが少なくて就業時間が短いか、人それぞれの価値観にもよりますが、給料の方も残業や休日出勤ありきの金額になっていますから、安定を求められている方には、少しきついと思います。
月の休みは6回にはなっていますが、まず6回は取れません。
繁忙期などは、現場によっては、ほとんど取れない時もあります。
休みが多くて就業時間が長いか、休みが少なくて就業時間が短いか、人それぞれの価値観にもよりますが、給料の方も残業や休日出勤ありきの金額になっていますから、安定を求められている方には、少しきついと思います。

3年前
じぇいもり
このレビューへのご意見はこちら
各現場によりますが、ビル管理士やビルクリーニング技能士などの資格を持っていると仕事の入札で有利になることがあります。
会社内に多くの有資格者がいれば、会社にとって重宝されるでしょう。
会社内に多くの有資格者がいれば、会社にとって重宝されるでしょう。

3年前
5656さん
このレビューへのご意見はこちら
昇給はほぼ無いと思います。
入社した時の給料のままで退職迄いくと思います。
これから先、ひょっとしたら見直しもあるかも知れませんが。
休みも現場によって変わってきます。
ある現場では、月の休みが、酷い時には、0回の現場もあったりします。
多い現場では、土日祝日が休みになって月9回なんて現場もあります。
挙げ句の果てには、休みの多い現場の方が給料がいいなんて事も実際問題起こっています。
不公平感がかなりあると思いますので、ストレスは結構溜まります。
会社は改善しようともしません。
労働組合でも在れば良いのですが。
気付いてないとすれば、相当、上層部のレベルは低いと思います。
休み9回の人と休み無しの人で、給料は9回の人の方が多いなんて変な会社と思います。
入社した時の給料のままで退職迄いくと思います。
これから先、ひょっとしたら見直しもあるかも知れませんが。
休みも現場によって変わってきます。
ある現場では、月の休みが、酷い時には、0回の現場もあったりします。
多い現場では、土日祝日が休みになって月9回なんて現場もあります。
挙げ句の果てには、休みの多い現場の方が給料がいいなんて事も実際問題起こっています。
不公平感がかなりあると思いますので、ストレスは結構溜まります。
会社は改善しようともしません。
労働組合でも在れば良いのですが。
気付いてないとすれば、相当、上層部のレベルは低いと思います。
休み9回の人と休み無しの人で、給料は9回の人の方が多いなんて変な会社と思います。

3年前
ブルースリー
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング