テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
富山県
代表者
石井 隆一
郵便番号
9300006
所在地
富山県 富山市新総曲輪1―7
電話番号
076-431-4111
主業種
都道府県機関
従業員数
3254
株式公開
あり
※必須
知事が変わってから、本庁を中心に急速にDX化が進んでいます。
以前の知事もすごい方ではありましたが、昔ながらのやり方で行政を導き、国から財源を調達することに長けており、知事の見る方向に従う舵取りをしていた印象です。
現知事は耳障りのいい意見も悪い意見もオープンに聞く姿勢で、それを全員に共有し、行政の仕事を自分事と考える力を身につける注力をしています。
若手職員への政策提案の機会が増えたり、他自治体・ステークホルダーを味方につける巻き込み力の向上を図る取組みがあり、成長機会が増えていると感じています。
私はこの変化をよいものだと思っています。
4.2
2年前
naomomo92
このレビューへのご意見はこちら
職員室に全員が集まるのは放課後の一時くらいなので、雰囲気という言葉はあまり当てはまりません。
先生間のトラブルやいさかいは同学年でない限り起きにくいかと思います。
お互い「先生」と呼びあっているので、尊重しあっているように思えて、基本的には波風が立ちません。
女性が比較的多いので、がさつな様子はなく言葉遣いも丁寧な感じがします。
4.2
3年前
きさら
このレビューへのご意見はこちら
籍中、2年から3年に1度のペースで人事異動があり、多岐にわたる県政を担当することができます。
民間企業では味わえないダイナミックな業務も魅力的です。
一方、「この仕事は嫌だな、自分には向いていないな」と感じても、数年頑張れば違う仕事が待っていますので、諦めずに取り組むことが可能です。
様々な業務に関わることで、幅広い知識を身に付けることができ、成長に繋がります。
4.2
3年前
敏ゴン
このレビューへのご意見はこちら
人事異動が多いため、担当業務に慣れた頃に移動となり、業務を離れなければならないこともあります。
職場には、民間経験が少ない方が多く、仕事のスピード感が出ない場面もあります。
また、高齢世代は必ずしも有能であるとは言いにくい現状です。
4.2
3年前
mitu
このレビューへのご意見はこちら
給料については、公務員のためほとんど平等であり、金銭面でやりがいを見いだすのは中々難しいかもしれません。
異動が多いため、覚えた仕事が無駄になることもあります。
色んな仕事に携わることを良しとするか、1つの仕事を極めたいと思うかはその人によって異なります。
希望していない部署への異動もあるかもしれません。
5.0
3年前
ぱぴこ
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生が充実しています。県内の運動施設が半額で利用可能であり、各種保険も団体扱いで割引料金で加入することができます。
休暇に関しては、年間20日の有給休暇に加えて夏季には5日間の特別休暇が取得できます。子育て支援制度も整備されており、時短勤務や育児休業、急な子供の看護休暇や親の介護休暇などが充実しています。
給与面では、将来的な収入が明確になっており人生計画を立てやすい環境です。
5.0
3年前
KY
このレビューへのご意見はこちら
夏は冷房の効きが悪く、付いていても温度管理ができないためとても暑い。
また部屋のある場所にエアコンが設置してあるが部屋が広いため涼しくならない。
また冬は別でストーブを焚かないと寒く、足元はとても冷える。
そして、極め付けは時間外になると冷暖房が消えてしまい、残業の効率が大変悪い。
残業はしないという前提でもどうしてもしないといけないことはあるし、ましてや普通業務の時も暑いし寒いので冷暖房は各部屋管理で温度調節が効率よくできる機械に変えてほしい。
→夏は冷房が弱くて暑いです。
エアコンが設置されていますが、部屋が広すぎて効果がありません。
冬はストーブも必要で、足元が冷えます。
さらに、残業時には冷暖房が止まり、効率が悪くなります。
残業があろうとなかろうと、部屋ごとに温度を調整できる機器が欲しいです。
3.7
3年前
しあわせもの
このレビューへのご意見はこちら
一人一人の仕事量がバラバラで、人員削減により負担が増える状況は改善すべきです。
効率的に仕事を分担し、メンバー全員が負担を軽減することで、心身の健康を保ちながら仕事に取り組めます。
このようにすることで、チーム全体のモチベーションや生産性も向上すると考えられます。
3.7
3年前
まるまま
このレビューへのご意見はこちら