テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 半田屋
代表者
半田 俊太郎
郵便番号
9800014
所在地
宮城県 仙台市青葉区本町1―11―11 HANIX B.L.D
電話番号
022-726-5471
設立年月
1989年11月
創業年月
1955年3月
主業種
一般食堂
従業種
他に分類されない専門サービス業
従業員数
44
主な株主
半田 英俊,半田 麟,半田 俊太郎
主な仕入先
はんだフーズ,アレフ,菅野食品,伊藤園,テルテック東北
主な販売先
一般顧客,FC加盟店
資本金(千円)
53868
事業所数
50
株式公開
あり
※必須
私は、朝と夕方の仕込み担当でした。
調理が好きなので自由にメニューを作ったり出来るのは楽しくやりがいを感じました。
料理上手な方から教わるのも勉強になりました。

料理をすることが好きで、自分でメニューを考えられる楽しさを感じました。
経験豊富なシェフから学ぶことで、大変勉強になりました。
4.2
2年前
つみちゃん
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は女性も男性も一緒なので、差がつくことはありません。
パートさんもほとんどが女性で、各店舗の7~8割は女性の従業員です。
女性の店長や責任者もいるため、仕事さえできるようになれば、誰でも昇格できます。
産休なども会社に申請すれば取得できます。
4.0
2年前
凪-nagi-
このレビューへのご意見はこちら
ある程度慣れてくると、食材発注やシフト表作成などの事務作業も増えてくるので、効率よく仕事をやったり、やってもらったりしないと仕事が溜まっていきます。
24時間営業なので、パートさんやバイトさんたちの入れる時間によって、社員の出勤時間が深夜になったりもします。

慣れてくると、食材発注やシフト表作成などの事務作業も増えるため、仕事を効率的に行わなければ仕事が溜まってしまいます。
施設は24時間営業なので、パートタイマーやアルバイトのスケジュールに合わせて、社員の出勤時間が深夜になることもあります。
3.5
2年前
こう8
このレビューへのご意見はこちら
月に8回休みがあります。
8回取れなくても半休を使ったりして、休日の時間を確保できます。
土日はお店が混むので滅多に取れませんが、仕事をしっかり割り振っていれば残業もそんなにしなくて済みます。
そのため、自分の時間を確保することができると思います。
4.2
2年前
ベキベキ
このレビューへのご意見はこちら
お店のパートさんは40代~60代が多く、和やかな雰囲気です。
皆さん話しやすく、人間関係の不安はあまりありません。
店内でも社員同士や事務所の方々ともコミュニケーションが取りやすい環境です。
4.2
2年前
こーぢ
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容や成果に応じた給与の評価を行い、昇給がされます。
また、毎年2回賞与が支給されるほか、社員旅行や様々な会社イベントも開催され、仕事以外の面でも充実した環境です。
4.5
2年前
山口
このレビューへのご意見はこちら