東北電力 株式会社

3.7 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
原田 宏哉
郵便番号
9800014
所在地
宮城県 仙台市青葉区本町1―7―1
電話番号
022-225-2111
設立年月
1951年5月
主業種
電気事業所(本社,営業所等)
従業員数
12311
主な株主
日本トラスティ・サービス信託銀,日本生命保険相互会社,日本マスタートラスト信託銀行,東北電力従業員持株会,みずほ銀行
主な仕入先
ユアテック,東京電力ホールディングス,三菱商事,東北発電工業
主な販売先
一般家庭,東日本旅客鉄道,日本原燃
資本金(千円)
251441000
事業所数
126
株式公開
あり

レビュー

ナム

2年前

新型コロナウイルスの流行を契機に、制度が段階的に導入されました。
在宅勤務は個人の裁量で決められ、非出社率の目標が設定されています。
在宅勤務時は、社内LAN回線に接続して業務を行います。
数日連続して在宅で働くことも可能で、電話、メール、チャットなどを使い、印刷以外の業務は社内と同じように遂行できます。

いしだいしだ

2年前

テレワークについて考え方が異なる役員や管理職もいます。
在宅中に離席していないか監視する管理職も存在します。
毎日の成果を報告する必要がありますが、報告自体が業務負担となっていることもあります。
成果主義の職場と、PCの前で作業していることを重視する職場があるため、在宅勤務に対する評価は様々です。

ブンちゃん

3年前

若手からベテランまで幅広い年齢層がいますが、コミュニケーションを取りながら仕事に臨んでいます。
立場の高い方々にも意見を伝えやすく、不満点や改善してほしいことは積極的に発信し、それを改善につなげる環境です。

アロエくん

3年前

想定通りといえばそれまでだが、前例踏襲が多い印象。
何をするにも上司の許可が必要。
副業も禁止で、賞与の評価でもあまり差がつかないため、稼ぎたいならば昇給して残業代を多くもらうのがベスト。
給与水準は東北では高い方だと思う。
震災や自由化の影響はいまだに残っている。
食いっぱぐれることはないと思い志望したが、実際入社してみると経営状況は思わしくない。
男女の優遇レベルも感じる。
母数の少ない女性がなにかと優先されている印象はある。

ぴこぼん

3年前

部署によって男女比は異なりましたが、女性も活躍している方が多く見られました。
年齢層は高めで、長く勤めている人が多い印象でした。
妊娠中や育児中の社員もおり、産前・産後休暇や育児休暇が取得しやすい環境だと感じました。
正社員以外に契約社員やパートも働いており、柔軟な働き方が可能です。
有給休暇も積極的に取得されており、金曜日にはほとんど社員がいないため、休みやすい雰囲気でした。
会社全体が休暇を大切にする文化があるように感じられました。

みのり

3年前

職場の雰囲気はとてもよいです。
オフィスの設備は充実しています。
何か不満や気になることがあれば、相談すれば解決できそうです。
人間関係もチェックされ、しっかりサポートを受けられます。
現在はコロナの影響で密な交流は難しいですが、みんなが仲良く協力し合って働いています。

のらくろです

4年前

電気を供給するという公益性の高い仕事なので、使命感を感じながら仕事に取り組むことができる。
原子力から地球環境、再生可能エネルギーなどホットな課題に挑戦できる。
電力の自由化に伴い、コスト低減や販売拡大にもチャレンジできる。
スマート社会的実現に向けた新規事業にも挑戦しており、これから若い社員にはやりがいのある分野もある。
事務系は、幅広い業務に取り組める機会がある。

レビューを投稿