テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 七十七銀行
代表者
氏家 照彦
郵便番号
9800021
所在地
宮城県 仙台市青葉区中央3―3―20
電話番号
022-267-1111
設立年月
1932年1月
創業年月
1878年12月
主業種
普通銀行
従業員数
2767
主な株主
明治安田生命保険相互会社,日本生命保険相互会社,住友生命保険相互会社,三菱東京UFJ銀行,第一生命保険
主な仕入先
七十七リース,七十七ビジネスサービス,七十七事務代行
主な販売先
一般個人・法人
資本金(千円)
24658000
事業所数
142
株式公開
あり
長期の連続休暇を半期に一回取得できたことは魅力的でした。
また、半期に四日以上制度休暇を取得することが義務付けられています。
営業店では残業時間削減が厳しく、メリハリをつけた働き方が求められます。
また、半期に四日以上制度休暇を取得することが義務付けられています。
営業店では残業時間削減が厳しく、メリハリをつけた働き方が求められます。

11ヶ月前
20代ママ
このレビューへのご意見はこちら
リモートワーク、フレックス制度がない。時短活用終了後のキャリアビジョンが描けない。
目標が高すぎるし、根性で達成させる風土がある。
職場では時短活用者や両立に対する扱いが厳しいようだ。
復帰後間もなく多くの人が転勤になり、コミュニケーションに苦労することもある。最初から時短勤務や突発的な休みを取ると肩身が狭く感じられることもある。
目標が高すぎるし、根性で達成させる風土がある。
職場では時短活用者や両立に対する扱いが厳しいようだ。
復帰後間もなく多くの人が転勤になり、コミュニケーションに苦労することもある。最初から時短勤務や突発的な休みを取ると肩身が狭く感じられることもある。

1年前
ちえこ
このレビューへのご意見はこちら
いわゆる昔からの文化を持った会社が、最近になってその文化を打破しようとスローガンに掲げていますが、実際に変わっている雰囲気はありません。
定時の30分前に支店に着かなければならず、昼ご飯も食べずに働くことが求められています。
上司が早く帰らない限り、自分も帰りにくく、休みも自由に取ることが許されていません。
有給を取りたいと思っても、どうして休むのか報告しなければなりません。
定時の30分前に支店に着かなければならず、昼ご飯も食べずに働くことが求められています。
上司が早く帰らない限り、自分も帰りにくく、休みも自由に取ることが許されていません。
有給を取りたいと思っても、どうして休むのか報告しなければなりません。

3年前
おかん
このレビューへのご意見はこちら
私が入社した時にはとりあえず銀行に入っておけば間違いない風潮があり、試験を受け入社しました。
営業店の仕事は経験が物を言うことから、中途採用は99%いないため入社したメンバーのほぼ100%が新卒で、同期の中は比較的良い状況だと思います。
営業店の仕事は経験が物を言うことから、中途採用は99%いないため入社したメンバーのほぼ100%が新卒で、同期の中は比較的良い状況だと思います。

3年前
勇者王
このレビューへのご意見はこちら
銀行なので福利厚生やワークライフバランスに対する取り組みはちゃんとしています。ただ、住宅手当、資格手当、育休、生理休暇、時短勤務、休職、復職などそれなりに福利厚生あります。最近は早帰りや残業時間を減らそうという動きが多いです。上司が早帰りを促してくれると、仕事が早く終わったとき帰りやすいので助かります。
賞与は1年目の夏からちゃんとあります。コンプラ面からもそこらへんはちゃんとしているので、安心して働くことができます。
賞与は1年目の夏からちゃんとあります。コンプラ面からもそこらへんはちゃんとしているので、安心して働くことができます。

3年前
ゴエ
このレビューへのご意見はこちら
上場企業なだけあって、給与水準は高水準です。
昇給すれば年収が大幅にアップするのでやりがいを感じますが、昇給しなくても他の企業よりも高い一定の年収を得られるため、意識が低下してしまう人もいます。
福利厚生も充実しており、特に不満を言う人はいません。
賞与は査定に応じて変動しますが、通常は2.5ヵ月分を年に2回支給されます。
定年退職は55歳ですが、生涯賃金は公務員より僅かに高いくらいです。
最近は大手企業が定年年齢を引き上げているため、将来的には定年延長の可能性もあります。
昇給すれば年収が大幅にアップするのでやりがいを感じますが、昇給しなくても他の企業よりも高い一定の年収を得られるため、意識が低下してしまう人もいます。
福利厚生も充実しており、特に不満を言う人はいません。
賞与は査定に応じて変動しますが、通常は2.5ヵ月分を年に2回支給されます。
定年退職は55歳ですが、生涯賃金は公務員より僅かに高いくらいです。
最近は大手企業が定年年齢を引き上げているため、将来的には定年延長の可能性もあります。

3年前
杉男
このレビューへのご意見はこちら
職場の人たちはみんな仲が良く、手が空いている人は忙しい人を率先して手伝うというのが当たり前にできていて働きやすいです。
環境も夏は涼しく、冬は暖かいので温度に関してはストレスなく働けます。
また、先輩や上司に仕事のことでも自分のことでも相談しやすい雰囲気があります。
私は仕事で困っていることなどをよく相談しています。
環境も夏は涼しく、冬は暖かいので温度に関してはストレスなく働けます。
また、先輩や上司に仕事のことでも自分のことでも相談しやすい雰囲気があります。
私は仕事で困っていることなどをよく相談しています。

3年前
とし君
このレビューへのご意見はこちら
約3年に一度、昇格試験があり給与や賞与が大幅に上昇します。
時間外勤務については残業代がしっかり支払われるので安心です。
収支の計画も立てやすく、手当ても通勤手当や家賃手当、引越し費用補助など充実しています。
福利厚生も旅行割引など充実しており、安定した環境で働けると思います。
時間外勤務については残業代がしっかり支払われるので安心です。
収支の計画も立てやすく、手当ても通勤手当や家賃手当、引越し費用補助など充実しています。
福利厚生も旅行割引など充実しており、安定した環境で働けると思います。

4年前
なむゆす
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング