テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
青木 信用金庫
代表者
今泉 裕
郵便番号
3320032
所在地
埼玉県 川口市中青木2―13―21
電話番号
048-251-5880
設立年月
1948年5月
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
706
主な仕入先
一般顧客
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
4274611
事業所数
38
株式公開
あり
※必須
通信講座や研修がたくさんあり、スキルアップや勉強に励むことができます。
仕事時間後に研修があるので、育児休暇を取ることも可能です。
自宅の近くの支店に配属されることもありますが、人間関係が良くない環境で、退職者が多いと言われています。
2.0
2年前
アーチャン
このレビューへのご意見はこちら
年功序列でありたくさん契約を取っても収入には繋がりません。
また目標に対して評価精度はあるが、相当目標に対して上乗せがなければ評価は不通と判断され、ボーナスは変わらず、目標以下だとマイナス評価となりボーナス減給となる。
また斜陽産業であり、今後はさらに目標が高くなりボーナスもどんどん下がっていく可能性は大いにあると思われます。
この会社は年功序列が強く、売り上げの伸びや目標達成によるインセンティブが明確ではないことが問題です。
将来的には競争力の低下やボーナスの減少が懸念されます。
1.5
3年前
くろねこ
このレビューへのご意見はこちら
営業で数字を意識して働くのは大変でしたが、目標達成する喜びは大きかったです。男性と肩を並べて同じ土俵で働くことができたことは嬉しかったです。イベントやキャンペーンなど皆で一丸となり、目標に向かう姿勢は切磋琢磨できて楽しかったです。賞金など目に見える形で達成感が得られました。
お客さまに喜んでもらえることが喜びでした。あなただから、お願いすることにしたわと言われたことが特に嬉しかったです。
お客さまの会社や人生に寄り添えたこと、いろいろな知識を得ることにより提案できる幅も広がりました。
4.2
3年前
あっさー
このレビューへのご意見はこちら
個人宅や企業などを訪問し、集金や預かり資産、融資などの提案や商品案内などを行う仕事です。
バイクで回る為、動く銀行のような役割を果たしています。
天候や季節によって大変な時もありますが、お客様から感謝の言葉をいただけることも多く、やりがいを感じることができます。
毎年試験を受けなければならない環境ではありますが、知識が必要な職種なので、経験を積むごとに自己成長を実感できる仕事と言えます。
4.2
3年前
hihihi
このレビューへのご意見はこちら
保険、投信販売、融資を始め最近ではビジネスマッチング提案等の仕事量が毎年増えていく中、給与額は変化なし。
昇格条件にも幾つか条件を付与するようになり、相対的に待遇が悪化しているように思えます。
また、一つの係のみ経験ある人と複数経験してきた人とで、役職の給与優劣が無く、不公平感があります。
3.5
3年前
kimkim
このレビューへのご意見はこちら
個人ローンや保険、投資信託を販売しています。
お客様の資産形成に役立つものであり、契約に至ると喜んでもらえることが多いため、やりがいを感じています。
2.5
3年前
小太郎おやじ
このレビューへのご意見はこちら
教育や研修はほとんどなく、存在しても役に立つことは少ない。
金融の仕事をしているが、会社の決算書を見る機会が多いものの、決算書の作成方法について理解が不十分である。
そのため、経理職に転職するのは難しいだろう。
現在の金融機関はほとんど新卒者しか採用しないため、キャリアアップの機会は限られている。
もし辞めてしまった場合、人生が無駄に感じてしまうかもしれない。
2.5
3年前
goo2005
このレビューへのご意見はこちら