テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
埼玉北部ヤクルト販売 株式会社
代表者
齋藤 清一
郵便番号
3670021
所在地
埼玉県 本庄市東台4―8―4
電話番号
0495-21-8960
親会社
ヤクルト本社
設立年月
1971年7月
創業年月
1954年2月
主業種
他に分類されない飲食料品小売業
従業種
その他の食料・飲料卸売業
従業員数
88
主な株主
齋藤 清一,ヤクルト本社,齋藤 俊吾
主な仕入先
ヤクルト本社
主な販売先
一般顧客,地元企業筋
資本金(千円)
12500
事業所数
23
株式公開
あり
※必須
働きがいは、お客様との信頼関係を築くことです。
毎週行くたびに仲良くなり、やる気さえあればマネージャーに昇格できる可能性もあります。
4.2
2年前
えりツィン
このレビューへのご意見はこちら
入社前はガソリン代や売れ残った商品の扱いについてネガティブなイメージを持っていましたが、埼玉北部ヤクルトではそうした点がしっかりと改善されています。
ガソリン代は全額会社負担であり、また商品の売れ残りにも他の同僚が気軽に引き取ってくれる体制が整っております。
4.5
2年前
めぇちん
このレビューへのご意見はこちら
普通の会社では人が休むとすぐに人手不足で休めないこともありましたが、ヤクルトは自分のお客様との調整さえ済ませれば休むことができます。
周りを気にする必要もなく、自分の担当のお客様さえ対応すれば良いので、非常に助かっています。
4.2
2年前
y子
このレビューへのご意見はこちら
ヤクルトは、リモートなんて出来ないけど、お客さんの家訪問回数を減らすよう努めるべきだ。
事務が暇な場合は、半分がお届けに携わることも考えて欲しい。
退社1時間前に帰宅しても良い制度を導入する際には、従業員が普段から午後1時にセンターに戻り、14時まで働く方法を模索してから実施してほしい。
3.5
3年前
MP
このレビューへのご意見はこちら
休みは取りにくいです。
お客様に前の週に休みを伝えて、翌週の配送方法や担当者の変更も決めなければなりません。
急な休みはほとんど取れませんし、売上への影響も大きいです。
祝日も出勤がほとんどです。
2.5
3年前
ミニマム
このレビューへのご意見はこちら
とにかく人と接することが好きな人、誰かの為に動けることが大事だと思います。面接の時もその辺を見られていたような気がします。一次面接、二次面
**`
「人とのコミュニケーションが得意で、他者のために尽力できることが重要だと考えます。面接の際にも、そうした点が評価されたような印象があります。前職やヤクルト商品に関する質問を受けた記憶がありますが、...**
4.0
3年前
かちん
このレビューへのご意見はこちら
年配のお客様が多いので、接し方などを学ぶことができました。
商品知識などの研修もあり、健康についても学びました。
色んな研修があり、どれも楽しかったです。
4.2
3年前
ぴの子
このレビューへのご意見はこちら
特に不満な点はありませんでした。
産後も各センター空きがあれば復帰できるので、すぐにではなければ自分の持っていたエリアとは限りませんが戻れます。
戻ってからも同じ内容のお仕事なので楽だと思います。
→不満な点はなく、産後も必要に応じて復帰できる状況なので、戻ってからも同じ内容の仕事をすることになるため、気楽に挑戦できると思います。
4.0
3年前
じみ
このレビューへのご意見はこちら