テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
エイジス北海道 株式会社
代表者
佐藤友助
郵便番号
0600053
所在地
北海道札幌市中央区南三条東3丁目18番地
電話番号
011-222-3072
設立年月
1984年10月
企業URL
https://www.ajis-hokkaido.co.jp/
業界
清掃・整備・メンテナンス・警備
主業種
他に分類されない専門サービス業
従業員数
2,200万円
主な株主
佐藤 邦明,佐藤 眞彰,佐藤 隆
主な仕入先
エイジス
主な販売先
イオン北海道,セブンーイレブン・ジャパン,ローソン
資本金(千円)
22000
事業所数
8
株式公開
あり
資本金
2,200万円
純利益
2024年度1.14億円
資産合計
2024年度12.50億円
利益余剰金
2024年度10.21億円
※必須
入社前に重い荷物が多いという話だったが、常に荷物が重く、腰や全身が痛む。
荷物の量が少ない時もあれば多い時もあり、搬入時以外では分からないため、人数調節が難しい。
高齢者でも荷物を運ぶため退職者が絶えず、絶えず人手不足で苦労している。
事務所に訴えてもお手伝いの人もいない状況は非常に困難だ。
2.5
2年前
ぽんたくん
このレビューへのご意見はこちら
パート時給は最低賃金プラス30円で同じような仕事の時給が最低賃金より高い中では良い方だと思います。
リーダーに昇格すると、時給が50円上がりました。
また、リーダーにはボーナスが支給されます。
具体的な金額は分かりませんが、マネージャーによる査定があり、個人差があるようです。
パートボーナスとしてはかなりの金額だったようです。
また、リーダーのリーダーには決算ボーナスも支給されているそうです。
この会社は給料や時給に関して本当に優れた会社です。
4.5
2年前
富士天
このレビューへのご意見はこちら
パート従業員採用なので特に規制がありません。
ただ品出し業務は早朝開始なので朝方のダブルワークは無理だと思われます。
午後からのダブルワークも難しいかもしれません。
ダブルワークが可能なのは夕方から深夜にかけての時間帯だと考えられます。
また、担当リーダーさんに最大業務可能時間を伝えておき、途中で上がらせてもらうことも検討してください。
ダブルワークは可能ですが、実際には調整が必要かもしれません。
3.5
2年前
けもん
このレビューへのご意見はこちら
勤務していた店舗は支店から遠く、支店マネージャーが月に1回程度しか来なかった。
代わりに現地スタッフリーダーが月に約5回のレポートを送付し、人事評価を行っていた。
結果としてグループは優秀だったため、パートリーダーにはボーナスが支給された。
生産性の高いグループに対する手当がモチベーション向上につながった。
4.2
2年前
にむにむ
このレビューへのご意見はこちら
正社員ではなく、パート従業員として応募したため、筆記試験はありませんでした。
履歴書を送った後、近隣のフードコートでエリア店のマネージャーと面接がありました。
私は新規店のメンバー募集だったため、面接時に印鑑や銀行口座などの登録情報を持参しました。
面接では金銭条件や仕事内容の説明があり、会社側の条件に納得すれば契約書に署名捺印することで採用が確定しました。
合否が即日分かるスムーズな選考プロセスで就職活動に助かりました。
マネージャーの説明もわかりやすく、質問に的確に回答いただきました。
会社への応募もスマートフォンで簡単にできて便利でした。
4.5
2年前
次元
このレビューへのご意見はこちら
担当店舗のリーダーさんは、スタッフや店舗側事情を熟知しており、全員に公平なローテーションを組んでくれます。
オリコンの重さは様々ですが、一人に集中することはありません。
店長から労いの言葉をもらうこともあり、それがモチベーションにつながります。
時折本社から指導があることもありますが、生産性が上がっていれば厳しい言葉は出てきません。
4.2
2年前
あるぞう
このレビューへのご意見はこちら
職場は委託しているドラッグストアで、朝7時仕事開始で終わりは当日の商品納入量と参加人数で変動していました。
私が勤務していた職場の人間関係は比較的良好でした。
20~60代まで色々な年代の人がいて性格も色々でした。
リーダーさんが仕事の出来る人で、それぞれに合わせた対応をしてくれて上手く仕事が進んでいました。
特定の人に特定の仕事が集中しないように、皆に均等に仕事が当たるようにシフトを組んでくれていました。
仕事はチームワークが一番大事というリーダーさんで、率先してサポートに入るなど本当に良いリーダーさんでした。
人間関係が良好なのでお互いにサポートし合いながら仕事をしており、結果的に生産性も上がったと思います。
勤めていたのは1年半程でしたが、本当に良いチームでした。
4.5
2年前
j7
このレビューへのご意見はこちら
荷物の量が変動することがあり、そのために体が痛くなることもあれば、稼げない時もあります。
人手不足で事務所に連絡しても対応が遅く、連絡が取れないこともあります。
作業時間は中身の細かさや状況によって異なり、それを理解してほしいです。
現場に来て効率を上げろと言われても難しいです。
タイムカードが無く、開始時間は5分前に集合しても終了時間は15分刻みで7分オーバーするので、常に残業感覚になっています。
利益が出ても現場スタッフに還元されることはありません。
会社全体には良い点がありますが、現場では改善すべき点が多いです。
2.5
3年前
jam
このレビューへのご意見はこちら