テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 日総
説明
給食受託業
代表者
平井英司
郵便番号
0070803
所在地
北海道札幌市東区東苗穂三条3丁目1番31号
電話番号
011-785-0015
設立年月
1985年4月
企業URL
https://www.nisso.gr.jp/
業界
飲食・フード
主業種
料理品小売業
従業種
中華料理店,その他の東洋料理店
従業員数
2,000万円
主な株主
平井 英司,えいけん
主な仕入先
サッポロウエシマコーヒー,大槻食材
資本金(千円)
20000
事業所数
3
株式公開
あり
資本金
2,000万円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
配属される現場によって業務量が異なります。
食数の多い現場は検品も困難です。
どこの現場も人員不足で社員が残業をしてうまく回しています。
慢性的な人員不足でも、人材の補充はしてくれません。
3.5
2年前
きーと
このレビューへのご意見はこちら
有給はあっても当時は無いのと同じでした。
今は国から定められたので使用出来ると思いますが、給料はみなし月給制なので、休まなければならない事が起きたら減給になります。
学校給料なので月20日程の勤務ですが、1日休むと2万円強引かれます。
日々の食事にも規制が有り口にしてはならない物が沢山有ります。
社員は夏休み、冬休み有りません。
厨房の清掃で毎日出勤です。
パート、アルバイトは休み期間中3日程出勤でした。
社員は朝も点検作業でサービス残業の30分前出勤でした。
上記の状況は過酷であり、特に市民権力を持って生活することが難しかった。
度々休むことで給与が削られる可能性が高く、働く人々は不安定な収入に頼らざるを得なかった。
さらに、食事においても制約が多く、自由に摂取できるものが限られていた。
そうした労働条件下で、スタッフは常に働き続けなければならず、休暇や時間外手当が存在しなかった。
2.5
2年前
cocco
このレビューへのご意見はこちら
配属された現場によって食数がまちまちなので、規模が小さく食数が少ない現場は仕事が楽しい。その場合、時間にも余裕があるので思い通りに仕事が出来る。
様々なジャンルの料理が作れるので、新鮮さや楽しさを感じられる。
2.5
3年前
sinka
このレビューへのご意見はこちら
人数が少なく忙しい時もあるが、仕事は覚えてしまうと毎日同じことの繰り返しなので苦にならない。
良好な人間関係もあり、ストレスがたまることもなく、良い雰囲気で仕事ができていると思う。
2.0
3年前
カズヒロ
このレビューへのご意見はこちら
現場から副業の質問をよく受けます。副業禁止と回答すると、困った表情をされてしまいます。なぜ禁止か説明できず、「会社のルールです」としか言えません。また、会社が認めれば可能という曖昧なルールであり、説明が難しい状況です。
副業が可能な場合と認められない場合には、しっかりとしたルールが必要だと考えます。そうすれば、従業員に対しても説明しやすく、納得していただけると思います。
4.3
3年前
やち
このレビューへのご意見はこちら
主に施設病院の調理を担当しており、提供時間が決まっているため残業はありません。
シフト制なので、旅行好きな方にとっては安く休みを取れる平日があることが嬉しいかもしれません。
2.8
3年前
ミミ
このレビューへのご意見はこちら