テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
森永食研 株式会社
代表者
森永隆美
郵便番号
8700319
所在地
大分県大分市大分流通業務団地2丁目1番地の4
電話番号
097-593-3600
設立年月
2002年3月
企業URL
https://www.morinagashokuken.com/
業界
飲食・フード
主業種
料理品小売業
従業員数
3,000万円
主な仕入先
ハウディ大分食品,まるひで,大給,岩田産業,エイコー食品
主な販売先
防衛省,独立行政法人地域医療機能推進機構,医療法人社団唱和会
資本金(千円)
10000
株式公開
あり
資本金
3,000万円
純利益
2021年度-1.18億円
資産合計
2021年度20.82億円
利益余剰金
2021年度-4.09億円
引継書的なものが存在していなかったので、何も知らずに営業を行うしかなかった。
取引先の履歴も判らず慣れるまでは苦労した。
逆に何も知っていない事に驚いたり、憤慨する取引先があったのも事実。
人の入替頻度も高いので、この点は改善が必要だと感じた。
→引継書の欠如や取引先の不明により、初めは苦労しました。
しかし、その中で驚きや憤りを感じる取引先もありました。
また、入れ替わりが多い環境だったことから、この点に改善が求められると思いました。
取引先の履歴も判らず慣れるまでは苦労した。
逆に何も知っていない事に驚いたり、憤慨する取引先があったのも事実。
人の入替頻度も高いので、この点は改善が必要だと感じた。
→引継書の欠如や取引先の不明により、初めは苦労しました。
しかし、その中で驚きや憤りを感じる取引先もありました。
また、入れ替わりが多い環境だったことから、この点に改善が求められると思いました。

1年前
温泉男
このレビューへのご意見はこちら
人間関係に恵まれ仕事はやり易かった。
周囲のサポートもあったので大きな苦労もなく取り組むことが出来た。
職場には気難しい人もおらず、仕事自体もスムーズに進んだ。
月に一度程度の飲み会もあり、リフレッシュする機会も得られたと思う。
周囲のサポートもあったので大きな苦労もなく取り組むことが出来た。
職場には気難しい人もおらず、仕事自体もスムーズに進んだ。
月に一度程度の飲み会もあり、リフレッシュする機会も得られたと思う。

1年前
たばっち
このレビューへのご意見はこちら
生産量がこなしきれず、残業や休日出勤が続いています。
有給休暇を取りにくく、陰口も多くストレスが溜まります。
昇給や賞与もなく、離職率が高い状況です。
有給休暇を取りにくく、陰口も多くストレスが溜まります。
昇給や賞与もなく、離職率が高い状況です。

2年前
パパコアラ
このレビューへのご意見はこちら
特になし。
福利厚生もないですが、給与と交通費が支給されます。
互助会費は取られますが、使われているかどうかは不明です。
社長の顔色をうかがいながら仕事する必要があり、ほとんどが黙々と仕事しています。
福利厚生もないですが、給与と交通費が支給されます。
互助会費は取られますが、使われているかどうかは不明です。
社長の顔色をうかがいながら仕事する必要があり、ほとんどが黙々と仕事しています。

2年前
羽男
このレビューへのご意見はこちら
びっくりするのは、有給休暇の繰越しの仕方がおかしい点。
繰越した分を取得することが出来ずに消滅してしまいます。
パートさんは有給休暇を取得すると給与が減額されます。
繰越した分を取得することが出来ずに消滅してしまいます。
パートさんは有給休暇を取得すると給与が減額されます。

2年前
カンガルー
このレビューへのご意見はこちら
実際の調理は炊飯と汁物のみで、副食類はすべて冷凍かチルドの加熱のみ。
従って調理経験は皆無でも問題無し。
洗浄や配膳などは慣れてしまえばOKです。
従って調理経験は皆無でも問題無し。
洗浄や配膳などは慣れてしまえばOKです。

3年前
cocopapa
このレビューへのご意見はこちら
最近は残業が減ったと感じています。
職種によるかもしれませんが、私の所属する場所では働き方改革が進んでいるようです。
このままのワークバランスなら結婚や出産を考えている女性でも働きやすい環境だと思います。
職種によるかもしれませんが、私の所属する場所では働き方改革が進んでいるようです。
このままのワークバランスなら結婚や出産を考えている女性でも働きやすい環境だと思います。

4年前
aka
このレビューへのご意見はこちら
給料は入った時から一度も昇給したことがなく、満足する気持ちが湧かず、やる気が出ません。
ボーナスもないので、努力が報われるシステムが欠如していると感じます。
従業員としてモチベーションを維持するのは難しい部分もあります。
ボーナスもないので、努力が報われるシステムが欠如していると感じます。
従業員としてモチベーションを維持するのは難しい部分もあります。

4年前
えんな
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング