テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
大分キヤノンマテリアル 株式会社
説明
複写機・プリンターなどの化成品の製造
代表者
藤原雅次
郵便番号
8730008
所在地
大分県杵築市大字熊野字大平1番111
電話番号
0978-64-2111
親会社
キヤノン
設立年月
1998年1月
企業URL
https://mtrl.canon/ja/
業界
メーカー
主業種
他に分類されない化学工業製品製造業
従業員数
8,000万円
主な株主
キヤノン
主な仕入先
キヤノン,東海電化工業,住友理工,大新産業,協和製作所
主な販売先
キヤノン
資本金(千円)
80000
事業所数
1
株式公開
あり
資本金
8,000万円
売上高
2023年度589.16億円
営業利益
2023年度14.35億円
経営利益
2023年度14.80億円
純利益
2023年度9.66億円
資産合計
2023年度329.66億円
株主資本
2023年度120.65億円
営業利益率
2023年度2.44%
経常利益率
2023年度2.51%
売上伸び率
2023年度-0.14%
利益余剰金
2023年度119.85億円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
全てに不満。
部門毎の評価になるため、使えない者が多く部門に所属していれば評価されやすい。
逆に優秀な人材が多い部門では全く評価されず、給料も上がらない現状がある。
このような制度は従業員のやる気を損ねるものと言えるだろう。
2.5
2年前
みきのぱぱ2
このレビューへのご意見はこちら
女性もキャリアを目指すことができる職場です。
産休・育休の制度は整っており、周囲から理解も得られます。また、男性にも積極的な育休の取得を促しており、女性だけが仕事を続けにくいという風潮はありません。女性管理職も増加傾向にあります。実力主義の会社なので、定期の昇格試験に合格し、上司から高い評価を受けることで誰でも昇進することができます。
5.0
2年前
ダリア
このレビューへのご意見はこちら
職場には様々な仕事内容があります。
工場内でも、間接部門と製造などの直接部門では、仕事内容や負担が異なります。
製造などは人数が多いため、残業は比較的少ないです。
一方、間接部門は人数が少ないため、時期によっては残業も発生しますが、上限時間が設けられており、残業代は確実に支払われるので安心して働くことができます。
5.0
2年前
れいれい
このレビューへのご意見はこちら
職場は和気あいあいとして良い雰囲気です。
年齢層が若いため、課長や部長とも距離が近く、社長も気軽に声をかけてくれるので、相談しやすい環境だと感じます。
挨拶も積極的な素敵な会社です。
5.0
2年前
あきあき
このレビューへのご意見はこちら
教育や研修は充実しています。
社内での研修はたくさんあり、希望すれば受けられます。
キヤノンものづくりセンターでの研修も素晴らしく、技術系だけでなく事務系の方にもパソコンスキルやマナー、コミュニケーションを含めた様々な研修が提供されています。
入社時や2.3.5.10年目などに行われる研修も充実しており、教育体制が整っています。
5.0
2年前
まいママ
このレビューへのご意見はこちら
昇給する額や人数は決められており、全員同じ額ではなく高い人がいれば低い人もいます。
15年間勤めましたが、基本給は入社してから4万円程しか上がりませんでした(私の場合)。
役割等級を上げることで基本給が増加しますが、試験に受かりにくかった私は給与面で不満が溜まり、退職しました。
3.2
2年前
きみ
このレビューへのご意見はこちら
テレワークやリモートワークは、現在の状況では実施が難しいです。
家庭内のネットワーク環境が弱く、生産工場で働く方々も含めて、PCによる作業は不可能な状況です。
リモートワークを行っている人はおらず、これからも困難だと考えられます。
3.2
2年前
ノム
このレビューへのご意見はこちら
若い人が交替勤務手当だけで生活するのは厳しい現実です。
高卒でもすぐに家族を持つなら、夫婦共働きが必要です。
大企業水準と勘違いしている人もいますが、実際はそう甘くはありません。
3.2
2年前
7341
このレビューへのご意見はこちら