れんたま
パートで働いています。
職場では毎月社員が面接をして、それぞれの意見をしっかりと聞いて改善点を取り入れる努力がされています。
また、仕事が出来る人は時給が上がりますが、口外しないように言われています。
経験豊富な人は指導料も付与されるため、やりがいを感じられます。
和菓子の製造販売
パートで働いています。
職場では毎月社員が面接をして、それぞれの意見をしっかりと聞いて改善点を取り入れる努力がされています。
また、仕事が出来る人は時給が上がりますが、口外しないように言われています。
経験豊富な人は指導料も付与されるため、やりがいを感じられます。
不満な点は人間関係でした。
工場という職種なので接客業とは違いお客様相手ではないため、言葉使いや笑顔などが不快な思いをすることが多かったです。
社員さんとの懇談ではきちんと相談すれば、働きやすい職場になるように指導してもらえるのですが、現状はなかなか変わりません。
パートの質が悪い。
挨拶をしない人がかなりいた。
朝から挨拶をしても挨拶しない人がいることにビックリした職場でした。
仕事を教えてもらおうと思っても無視され、口調にトゲがありすごくイヤな思いをした。
接客ではない工場勤務なのでその職種を選ぶと人間関係が難しいということを実感した。
派閥があるのもどうかと思う。
他の人が話したら話すのが大人だと思う。
でもここのパートは自分達のグループにはニコニコと話して他の人にはニコリともしない。
思い出してもイヤな思いしかない職場でした。
社員方はパート間の問題がないか月に一回懇談をしてくれ、職場が働きやすいように改善していこうと感じられる。
各自懇談した後の対応もしっかりして、相談したパートさん方に問題があると判断されたら、そういう意見が出ていることを伝えて改善するように指導してくれます。
職場の雰囲気が最悪でした。工場は他者とのコミュニケーションが取れにくい人が多いと感じました。朝の挨拶、帰りの挨拶をしても返事もない。仕事で分からないことを聞いても無視される等本当にその当時働いていた人達は大人としてどうなん?っていう感じの人が多かったです。それを改善するために月に1回社員さんとの懇談があり思っていることを言う機会があったので、明確に伝えました。上の立場の人は指導料も含めて賃金が高いのでそこは
全く改善は見られず辞めることにしました。工場なので長くいると慣れで手も早くなります。でも長く働く以前にそんな職場にはいたくないと思わせてしまう人達の集まりもどうかと思いました。挨拶しても返事もしないって人としてどうなん?って思いました。
正社員の方の声が大きくて毎日怒鳴られているような感じで、ホールに響いている。
他の人も新人相手にすぐキレて怒鳴りつける人がいるので、日々辛い思いをしています。
怒鳴り声は強烈で、これに慣れていないと耐えられません。
さらに、離職率も高いそうです。