レビューへのご意見
この度は、健全なサイト運営へのご協力のほど、誠にありがとうございます。
下記必要事項を明記の上、送信ボタンを押してください。
岸和田金属 株式会社
None
役職に付くには勤続年数が5年以上無いといけなくて、更に人事評価制度が無い頃に役職に付いた古い方々がいるのも事実で頭を使わず常に同じ事の繰り返しで効率など考えずに仕事を行って仕事に追われている方や、勤続年数が2〜3年より仕事が遅い、休む方がラインで一番年数が長いからと役職に上がろうとされていたり、勤続年数に重きを置き過ぎている感じは否めません!『安全、品質、生産速度、量』でしっかりと役職に上げる判断をして頂きたいのは、思う所では有ります。 また、各ラインに同役職は1名までの為、現役職が昇進しない限りその下は役職に上がれません!その為、良く出来る一般が居てもリーダーが出来が悪いと質の良い一般がいつまでも昇進出来ない事が有ります。 業務に関する評価は整って来ましたが、役職に関する評価や役職自体の制度に関してはまだまだ改善の余地が多数有る現状です! 修正後: 役職に就くには、勤続年数が5年以上必要であり、人事評価制度のない時代に役職に就いた古参者も存在します。 ただ、同じことの繰り返しで効率を考えずに働く方や、勤続年数ばかりに重点を置いている傾向も見られます。 「安全性、品質、生産スピード、数量」を基準に役職に昇進させる判断が求められると感じています。 各ラインにおいて、同じ役職は1名までであり、現在の役職者が昇進しない限り、下位への昇格はできません。 このため、能力の高い従業員がいても、リーダーシップに欠けている場合、質の良い従業員が昇進できない可能性があります。 業務に関する評価は進展していますが、役職に関する評価や役職制度については、改善の余地がまだまだあると言える状況です。
コマセン
2022-07-02