テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
轟産業 株式会社
代表者
酒井 貞美
郵便番号
9188003
所在地
福井県 福井市毛矢3―2―4
電話番号
0776-36-5520
設立年月
1954年9月
創業年月
1948年3月
主業種
精密機械器具卸売業
従業種
電気機械器具卸売業(家庭用を除く)
従業員数
442
主な株主
轟不動産,酒井 薫,酒井 健治,社員持株会
主な仕入先
グルンドフォスポンプ,イワキ,兵神装備,オーバル,チノー
主な販売先
澁谷工業,関電プラント,栗田工業
資本金(千円)
262500
事業所数
45
株式公開
あり
※必須
担当する業務によって残業や出張の頻度が大きく変わりました。
同じ部署の社員でもいつも忙しい人、余裕のある人がきっぱり別れています。
3.5
10ヶ月前
選手
このレビューへのご意見はこちら
全国に支店がありますが、場所によって異なります。
年配者や厳しい上司に配属された際は、困難が待ち受けています。
過去の価値観にとらわれた人々も多く、命令に絶対服従を求める傾向がみられますが、若手のメンバーは比較的穏やかです。
2.5
2年前
くうやん
このレビューへのご意見はこちら
「人を育てる」と口では言っていますが、期待はしない方が良いでしょう。
入社後すぐに単独で営業に行かされ、既存顧客のルートも譲られません。
数字が上がらなければ会議で叱責されますが、具体的なアドバイスは得られず大雑把な指示だけです。
自分で考えろというだけでした。
1.0
2年前
こんやがやまだ
このレビューへのご意見はこちら
女性は出産後に産休や育児休暇を取ることが一般的ですが、その後退職しなければならない。
もちろん、退職後も働くことはできますが、契約社員としてのポジションであり、給与も正社員時と比べて低くなります。
また、現在の状況では女性の多くが事務職に就いており、総合職という存在はほぼ見られません。
さらに、女性が社内で花を生けたりお茶を出すなど、気を遣う場面も少なくありません。
2.7
2年前
哲丸
このレビューへのご意見はこちら
残業代は基本的に出ないと思ってください。
申請すれば出ますが、前日までに理由を沿えて申請しなければいけませんし、頻繁に申請できる雰囲気では全くありません。
毎日残業していましたが、申請を毎日出すのも面倒になりますし、ユーザーあっての仕事なので渋々遅くまでやっていましたが割に合いません。
また残業申請を取り消せと言われたこともあります。
かなり不満に感じていました。
各種福利厚生は形上はありますが、これも自由にはできないでしょう。
1.0
3年前
m.blue
このレビューへのご意見はこちら
入社当時、給料やボーナスが周りよりも高いと感じました。
しかし、まだ長く働いていないので、今後どうなるかはわかりません。
先輩方の受け取っていた額はそれほど高くはなかったように思いますし、退職金も期待できない状況のようです。
1.0
3年前
つぶまるこ
このレビューへのご意見はこちら
所属によって異なります。
パソコンに詳しくない上司の場合、出社義務が当然であり、コロナ対策などについてまったく気づかず知らん振りをする考え方もあります。
しかし、変化を受け入れ、努力して進化しようとする人は素晴らしいと思います。
2.3
3年前
ろっち
このレビューへのご意見はこちら