R1
給与は20代から30代前半までは他社と比べて高い水準だと思います。
特にボーナスが大企業に近い水準まで支給されることがあります。
自分の達成率×平均支給額で出るので130万くらいまでは平でももらえたことがあります。
昇給は年功序列であがるため、努力や実績は関係ないと感じました。
つまりやらなくてもそこそこの給与は出るので向上心のある人間がいません。
給与は20代から30代前半までは他社と比べて高い水準だと思います。
特にボーナスが大企業に近い水準まで支給されることがあります。
自分の達成率×平均支給額で出るので130万くらいまでは平でももらえたことがあります。
昇給は年功序列であがるため、努力や実績は関係ないと感じました。
つまりやらなくてもそこそこの給与は出るので向上心のある人間がいません。
夏冬でも仕事が快適にできる。
設計の仕事は社内各部署の業務内容を把握する必要があり大変だが、知識を身につければどこでも活躍できる。
設計経験者は重宝されるため、異動先を探しても色々な部署から声がかかりやすい。
また、大規模な現場では出張もあるため、直接営業や職人と交流ができる機会が広がる。
物理的なものに触れる機会が少ない分、自ら積極的に行動することが重要となる。
設計ミスが施工現場で発覚すると、時間と労力を要するだけでなく、マイナス査定につながることもあります。
また、簡単な物件でも難しい物件でも、確実に処理する能力が必要です。
ただし、ボーナス査定が上がるわけではないため、やりがいを感じにくいこともあります。
さらに、電話の着信に恐怖を感じながら対応しなければならず、精神的にも苦しい状況です。
昇給は毎年ありました。
基本給やボーナスも他の県内企業に比べると良い方だったと思います。
ただ営業拠点に関しては働いたことがないのでサービス残業がないかどうかは分かりません。
会社ではきちんと残業代が支払われており、サービス残業をしていないかどうかも確認されていました。
しかし、ボーナスは業績次第であり、振れ幅が大きいため収入の変動も激しいです。
生活費に頼らないように注意することが大切です。
やりがいも感じられず、達成感もなく、面白みもなかったので、気が滅入ってしまいます。
ただ給料をもらえるだけの仕事では満足できないと感じました。
アクティブに働きたい方には向かない環境かもしれません。
今の給料も低いし、新しい職場を探すことも考えてみようと思います。
給与の上昇方法は、年齢給と能力給の2つがあります。
年齢給は基本的に毎年上がる額が定まっています。
一方、能力給は社内での評価が基準となりますが、詳細は不明です。
しかし、どちらも毎年必ず少しずつ昇給していく制度であるため、従業員にとって喜ばしいことです。
教育制度は皆無と思います。
本社研修では、片道3時間ほど移動時間が必要な拠点も対象としているのに開始時間が9時からだったり、してやってる感がありました。
前入りする普段の仕事量ではなかったので辛かったですね。
各拠点では、OJTや研修は程度でしかやってもらえず、誰かがするだろうでした。
誰にも教えてもらえずに本社のよく電話する方に教えてもらったりしました。
教育制度が不十分です。
本社研修は、移動時間が掛かる拠点も対象にしているにも関わらず、9時からの開始ということがあり、不便を感じました。
日常業務量では準備が追い付かず、大変でした。
各拠点では、OJTや研修が不定期でしか行われず、自分で学ぶ必要がありました。
周囲の誰も手助けしてくれず、最終的には本社の頻繁に連絡を取る人に助けてもらうことになりました。
教育制度の皆無やパワハラなどで退職しました。精神疾患を患い休職しましたが、復帰してからもパワハラが続き、本社に助けを求めましたが、人事に「パワハラは自分が悪いからだ」と言われ、もう無理だと思いました。
入社時に20名程度の同期がいましたが、一年後には3名しか残っていませんでした。全国的に精神疾患やパワハラで退職された方が多いと聞きます。