テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
熊本ソフトウェア 株式会社
代表者
足立 國功
郵便番号
8612202
所在地
熊本県 上益城郡益城町田原2081―28
電話番号
096-289-2111
親会社
情報処理振興事業協会
設立年月
1990年4月
主業種
受託開発ソフトウェア業
従業種
職業訓練施設
従業員数
26
主な仕入先
当用買い
主な販売先
熊本県
資本金(千円)
981150
株式公開
あり
※必須
わたしが所属していたところは、顧客からのパソコンに関するサポート業務が主な業務でした。
電話対応や来社対応など、顧客に対する接客スキルは自然と身に付けることができたと思います。
また、常に忙しい訳ではなくて、暇な時間もあるので、自分でパソコン関係の勉強してスキルを身に付けることもできました。
あとは、パソコンのインストラクター業務もたまにあるので、インストラクターとしての経験は一切なかったのですが、実務経験を身に付けることができたのが非常に良かったと思います.
→わたしは以前働いていた場所で、主に顧客向けのパソコンサポート業務を担当していました。
お客様と接する機会が多くあり、接客スキルを自然に磨くことができました。
また、忙しい時期もあれば閑散とした時間もあり、その間に自己学習で技術を磨くこともできました。
さらに、パソコンのインストラクター業務も時折行う機会がありました。
初めての経験でしたが、実務経験を積むことができたのはとても有意義だったと感じています。
4.2
2年前
じゃらじゃらん
このレビューへのご意見はこちら
あまり不満はなかったが、分からないことがあるとすぐに質問できる相手がいないのがつらいこともある。
自己成長を大切にしていて、事前に必要な知識を身につけておくと役立つだろうと感じた。
4.2
2年前
はれみなはけ
このレビューへのご意見はこちら
面接で聞かれたことは、将来どのような職種に就きたいか?ということだったと思います。
自分の希望を最初の面接の時に伝えておいたことで、実際の業務も希望に添える形で対応してくれたりするので、真面目に対応してくれている印象があります。
面接してくださった方も身だしなみもきちんとされている方なので、安心して面接に挑むことができるかと思います。
また、圧迫感は一切なく、コミュニケーションを取りながら話して下さるので、緊張感も少しづつ和らぐかと思います。
4.2
2年前
ハナハナ
このレビューへのご意見はこちら
仕事をしながら知識やスキルを身につけることができます。
入社後の研修では基本的なビジネスマナーやスキルを復習し、必要な知識は会社で学ぶことができます。
業務に必要な資料やマニュアルも揃っており、スタッフの教育や育成に力を入れている会社だと感じました。
4.2
2年前
ちーちゃ
このレビューへのご意見はこちら
オープンスペースでの面接は、他の人の視線が気になる場面もありましたが、リラックスして受けられたという一面もありました。
4.5
2年前
あやと
このレビューへのご意見はこちら
キャリア面では、管理職になれるのは一握りだと感じます。
専門的なスキルや知識がないと難しいこともあるでしょう。
また、契約社員として働く方も多く、最初から正社員として入社しないと管理職への候補は厳しいです。
2.8
2年前
ゴンタ
このレビューへのご意見はこちら
働く人の数は少ないため、コミュニケーションを取りながら業務を行うことができます。
年齢層も広く、さまざまな世代と触れ合う機会があります。
ただし、交通費が支給されないことがデメリットです。
給与は悪くないですが、交通費支給があれば従業員満足度が向上すると思います。
また、インストラクターの仕事は短期的なものが多く、長期的に働くには高いスキルが必要です。
3.5
2年前
remonn
このレビューへのご意見はこちら
給与体系は満足できるレベルですし、残業代もしっかり支払われますので安心です。
従業員同士の雰囲気も良く、採用されている方々もまともな方が多い印象です。
上司も理想的で優しい方が多く、働きやすい環境だと感じます。
4.2
2年前
えりえり
このレビューへのご意見はこちら