えりママ
毎回いじめのターゲットが退職すると、別の人が次の標的になる部署にいました。
私も至らぬ点があったかもしれませんが、言葉の暴力を受けました。当時はハラスメントという言葉はありませんでしたが、今考えると間違いなくハラスメント行為でした。
毎回いじめのターゲットが退職すると、別の人が次の標的になる部署にいました。
私も至らぬ点があったかもしれませんが、言葉の暴力を受けました。当時はハラスメントという言葉はありませんでしたが、今考えると間違いなくハラスメント行為でした。
外来リハビリと病棟リハビリは完全に分かれており、同じチームで働いているため仲が良いです。
先輩後輩関係なく色々相談したり質問したりすることができる雰囲気もあります。
人間関係も良好で特に苦手な人はおらず、仕事もしやすいと感じます。
さらに、自分でリハビリの予定を管理できるので、有休や代休も取りやすく、働きやすい環境だと思います。
仲良くなり過ぎて後輩の言葉遣いや態度が時々、ん?と感じることがあります。
患者さんがいる前で大きい声で世間話をしてしまったり、仕事のオン・オフが曖昧になることがあります。
固定されているため病棟やオペ室など他の部署の情報が入り辛い状況です。
さらに、ドクターは立場上上司なので、ハラスメントに近い対応を受けることもあります。
昇給額が非常に少なく、一年で千〜二千円程度です。
勤続14年目ですが、最初と比較して上がったかどうか分からないくらいです。
ボーナスも時短明けの妻よりも少ない状態です。
外来なので残業していますが代休として消化しています。
残業代という話も以前ありましたが、申請などが面倒くさいからと話自体なくなりました。
もう少し給料を上げて欲しいです。