カドマン
一族経営で会長の意向がすべて。
決算が黒字でも、会長の判断次第で賞与がないこともあります。
熊本地震後は復興需要で利益を出しましたが、会長が個人的な支出や税金対策にお金を投入し、賞与はそれほど増えませんでした。
さらに、本業に専念するよりもベトナムからの人材紹介や他社買収などに手を広げ、取締役も会長に従うしかないため、同業他社よりも年収は低くなります。
会長の判断は絶対で、社員の意見は通常聞き入れられません。
一族経営で会長の意向がすべて。
決算が黒字でも、会長の判断次第で賞与がないこともあります。
熊本地震後は復興需要で利益を出しましたが、会長が個人的な支出や税金対策にお金を投入し、賞与はそれほど増えませんでした。
さらに、本業に専念するよりもベトナムからの人材紹介や他社買収などに手を広げ、取締役も会長に従うしかないため、同業他社よりも年収は低くなります。
会長の判断は絶対で、社員の意見は通常聞き入れられません。
期末は忙しいですが、通常時は残業がほとんどなかったので、終業後は家族や趣味に時間を割くことができました。
会長のワンマン企業ですが、社員は対会長で団結し助け合う風潮で、皆さん仲が良かったです。