ぎゃろ
設立以来下請けできた会社は、柱を作らないといけないとの考えから開発設計部門を立ち上げることに決めた。
申し込んだ理由は設備の組み立てだったが、突然言われて即座にハイと返事をした記憶がある。
設立以来下請けできた会社は、柱を作らないといけないとの考えから開発設計部門を立ち上げることに決めた。
申し込んだ理由は設備の組み立てだったが、突然言われて即座にハイと返事をした記憶がある。
ISOはやっていたが、社員教育にはあまり熱心な企業では無かった。
顧客監査があったり、ISOで求められるから仕方なくという感じがした。
教育計画はなく。
職員が自発的にこの講習に行きたいと申し出る感じだった。
思い付きで面白そうなものに行った。
改善:ISO認証を取得していたが、社員教育に力を入れていない企業でした。
顧客監査やISO規定から逃れられないため、社員は自ら積極的に研修に参加する必要がありました。
結果的に、教育計画の策定や個々の成長に繋がる取り組みが不足していました。
電界装置の開発職員として採用されました。
面接してくれた方が在籍中は待遇も良かったですが、内紛があり、採用してくださった方が退職されてからは冷遇されました。
しかし、電界装置の開発や設計を通じて得た経験は今でも大変有益なものと考えています。
シフトチェンジに失敗し、業態を再び完全な下請けで行うことになり、創業当初の創業者の意志を守ることになってしまった。
しかし、その結果は予想外であり、状況は深刻だ。
課長から一般職に降格され、管理や品質管理、製造などの直接的な労働をする羽目になった。
情けない限りだ。