aoten
休みはあるが休日でも電話はかかってくる。
無視すると休み明けに大量の仕事が待ち、休みの日も一定程度仕事しないと間に合わない。
また基本1人で行うため怪我などで休むと代わりの人がおらず、仕事が放置される可能性がある。
休みはあるが休日でも電話はかかってくる。
無視すると休み明けに大量の仕事が待ち、休みの日も一定程度仕事しないと間に合わない。
また基本1人で行うため怪我などで休むと代わりの人がおらず、仕事が放置される可能性がある。
営業手当があるものの、残業手当は支給されず、代休でしか補償されません。
週休二日制ではなく、年末年始やお盆休みも同業他社よりも条件が悪いと感じています。
ボーナスも個人の成績よりも会社の業績に大きく左右されるようです。
接待費の枠も限られています。
工事作業員の進捗や工事希望難易度などの調整が無く、横のつながりが希薄である。
指導体制がなく自力で覚えていかなければならない。
社内評価基準はあるが、それを修得する、レベルが曖昧であるような印象を受けます。
工事作業員の間には連携が不十分であり、細かい仕事の方法を独学しなければなりません。
また、社内の評価基準は存在しますが、その達成レベルが明確でないと感じます。
新潟本社の建材問屋で支店もかなりあります。
年商130億と地場問屋ながら高い売り上げを誇り、業務内容は建材や住宅設備の販売、大手ゼネコンの工事下請け、工務店の工事下請けを行っています。
従業員数も200人以上と中小企業とは言えない規模です。
物販だけでなく工事も行うことから、仕事の幅も広がり将来性は高いと考えられます。
また、観光事業部も手がけ、新潟でのホテル経営もしています。