かほちゃそ
ホール、キッチン、デシャップ、レジ打ちまで幅広く経験させていただきました。就活時に、幅広い経験を活かしてアピールすることができました。
全ての立場を経験させられたおかげで、視野が広くなったと思います。周りの業務の進捗状況に合わせてサポートしたり、お客様の案内スピードを調整したりしました。協調性が身についたので、良い社会勉強になりました。
ホール、キッチン、デシャップ、レジ打ちまで幅広く経験させていただきました。就活時に、幅広い経験を活かしてアピールすることができました。
全ての立場を経験させられたおかげで、視野が広くなったと思います。周りの業務の進捗状況に合わせてサポートしたり、お客様の案内スピードを調整したりしました。協調性が身についたので、良い社会勉強になりました。
ホール、キッチンどちらも使いこなすことができず、仕事を任せてもらえません。
仕事を頑張っても時給は上がりません。
おばちゃん主任は口が悪く、若いバイトの子を苛めます。
そのため上司に伝えると使えないと言われます。
このようなおばちゃんを店の主任にしている会社が理解できません。
どのような教育を受けさせ、主任に任命したのか理解できません。
バイトを馬鹿にし、店内でタバコを吸う姿勢は問題です。
最低な会社と感じたので辞めて正解だったと感じています。
給与は上がらないため、やる気が出ない。
新人と同じ待遇で長く働いても報酬が変わらないので、モチベーションが下がる。
しかし、業務内容や経験が増えれば少しでも昇給してもらえる可能性があると思うと、さらに頑張ろうという気持ちになる。
10円ずつでも上がれば大きな励みになるだろう。
研修中であっても、時給はそのままで働けます。
なので、仕事を覚える自信がない人や初めてのバイトの人には優しい制度だと思います。
最初は3時間程度の勤務から始め、徐々に勤務時間も長時間のシフトで組んでもらえるので、無理のない範囲でのシフトを組んでもらえました。
レギュラースタッフや店長は有給が極稀に消化できましたが、パートやバイトは有給を消化することは不可能でした。
年末年始は特別手当がつくので忙しくはありますがいつも以上に稼ぐことができました。
バイトとして3年半勤務しましたが、一度も時給が上がらず、仕事の負担だけが増えていきました。
店長から何度か時給アップの話はあったものの、実現せず、コロナの影響もありますます不満が高まっていました。
近所には飲食店で高時給で多くのスタッフが働いている姿を見かけ、そちらに変えればよかったなと後悔しています。
だから、時給アップを望むなら他の飲食店を探すことをおすすめします。
ホールまたはキッチン業務があります。
バイトであっても、ホールかキッチン業務を一通り覚え、仕事が早く出来るようになってくると、もう一方の仕事も教えてもらえるので、接客も調理もできるようになり、頼られる場面も増えてやりがいを感じることが多くなりました。
基本は、お客様の案内、お茶出し、オーダー、配膳、レジ、片付け。
それに加えて、オープン時に店内清掃やレジの準備、おかわりコーナーの準備を行い、閉店時にはお茶機の清掃やレジ締め、洗い場の片付け、ゴミ出しを担当します。
ごく一般的な飲食店での業務内容です。