3103
部署によるが、休みが取れず残業が多い。
飲み会に参加した分だけ昇給がしやすい風潮があり、沖縄の雰囲気が漂う職場であった。
過労のせいか退職者が目立つ。
休日でも上司と偶然出くわすこともあるため、プライベートと仕事を切り離したい人には向いていないと感じられる。
部署によるが、休みが取れず残業が多い。
飲み会に参加した分だけ昇給がしやすい風潮があり、沖縄の雰囲気が漂う職場であった。
過労のせいか退職者が目立つ。
休日でも上司と偶然出くわすこともあるため、プライベートと仕事を切り離したい人には向いていないと感じられる。
昇格のポイントが不透明で、評価がマネージャーによって異なることがある。
他の人を差別するアピール力が重要視されるため、実績だけでは十分でないケースもある。
評価制度の不透明さは問題であり、評価者は現場を広く見渡すべきである。
経験を積んだメンバーが少なく、30過ぎて入社すると孤独感を覚えるかもしれません。
また、チームによっては仲良しグループもありますが、合わない場合もあるかもしれません。
自分でチームを選ぶことはできないため、入社時の運次第だと思います。
マネジメントもあまり効果的ではない部分があり、そのため早々に退職する人も少なくありません。
仕事はさまざまなことにチャレンジできる。
チームの中には明るい雰囲気もあり、服装はラフだから気にする必要もない。
年齢が近い人が多く、仲良くやっていける。
またリモートも取り入れているので、その点も良いと思う。
難易度も上がり、プレッシャーもあり、昇給が難しい環境である。
本社は東京にあり、親会社の方針に従う傾向が強いため、独自性を発揮する余地が少ない。
正社員率が低く、頑張っていても社員になれるかどうかは成果次第である。
このままでは長期的に働くことが難しく、改善すべき点が多いと感じられる。
仕事は奥が深く楽しい。
ITということもあって、毎日変化が著しく常にアンテナを張り、勉強してステップアップしていかないと成り立たない。
常に情報をインプットし、周りにアウトプットして更新していく必要がある。
そういう意味では大変だがやりがいのある仕事だ。
会社の風土は学校の延長のような感じであり、若い人が多い印象もある。
今時のベンチャー企業という雰囲気が漂っている。
年齢関係なく役職がつくことが多いので他の会社に比べて早くにチャンスを掴める可能性は高い。
年功序列は全くない点が良いところであり、唯一の長所かもしれない。
近年はコロナ禍で在宅業務が進んでおり、家で作業ができるのは便利だ。
ただし、一人一人の業務内容が把握しづらいため、進捗状況や仕事の遂行状況を正確に把握するのは難しい。
自分で仕事ができる人にとっては楽だと思う。