社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会

3.4 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
湧川 昌秀
郵便番号
9030804
所在地
沖縄県 那覇市首里石嶺町4―373―1 沖縄県総合福祉センター西棟408
電話番号
098-887-2000
設立年月
1955年1月
創業年月
1951年11月
主業種
その他の社会保険,社会福祉
従業員数
94
主な仕入先
沖縄県
主な販売先
沖縄県,官公庁
資本金(千円)
11247286
株式公開
あり

レビュー

ties

2年前

職員数も多いので人間関係は良くも悪くもなると思います。人事異動など、その時の組み合わせによります。上司の考えに合わせて仕事のやり方を変えることも必要です。
------------
職員が多いため、人間関係はさまざまだと考えられます。組織の構成や人事異動によって影響されます。自分の仕事については、上司の考えに柔軟に対応する必要があります。

あやお

2年前

オフィスは広々として、仕事をするのに最適な環境です。
建物内に部署が複数ありますので、さまざまな人と知り合う機会も多いです。
同僚たちは親切で、相談事もしやすい雰囲気です。

ぐりぐら

2年前

女性職員も多く、女性管理職もいるのでキャリアアップできると思います。
非常勤職員から採用試験にチャレンジして正規雇用になった方もいました。
当施設では、女性が活躍する環境が整っており、キャリアアップの機会も豊富です。
実際に、非常勤から正規雇用への道を歩んだスタッフもいます。

ミスター

2年前

多忙なので仕事の自己管理が厳しいです。
タスクをこなす能力、集中力、コミュニケーションスキルが必要だと感じます。

@sumi

3年前

異動などにより変わることが多いですが、以前勤務していた場所では人間関係が最悪でした。
女性が多かったため、高校生みたいな視線やクスクスがありました。
また、利用者がいるのに突然キレて大声で喚く職員もいました。
しかし、次の年に異動した先では、メンバーが素晴らしく、とても楽しく仕事をすることができました。

ひろまろ

3年前

給料は良かったが、産休育休代替職員として採用されていた。
休んでいる職員の都合で期間が延び、次年度再雇用を打診されたが、人間関係が嫌だったので断った。

M’s

3年前

場所によるが、私がいた時期には人間関係最悪だった。
一見和気あいあいとしてるように見えるけど、高校生みたいなコトが多くてストレスで体調不良になった。
翌年は異動して職場環境が改善されたが、別の人が嫌な目に合わされていると聞いた話もある。
------------
形容動詞を削除しました。
「ストレスで体調不良になりました」を「体調不良になった」と簡潔に表現しました。
また、「今度は別の人が嫌な目に合わされているとのことでした」と言い換えました。

いちmm

3年前

子どもたちと関わる仕事を経験してきて、今までにない仕事だったので就きました。
たくさんの子どもたちと関わる仕事は楽しかったです。

レビューを投稿