テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
沖縄県
代表者
翁長 雄志
郵便番号
9000021
所在地
沖縄県 那覇市泉崎1―2―2
電話番号
098-866-2333
主業種
都道府県機関
従業員数
3849
株式公開
あり
※必須
職場のスタッフはみんな気心の知れた方たちなので、雰囲気はとても良い。気になる事なども直接伝えられるし、関係性が悪くなることはない。
お互いの業務で協力しあっているので、大変な仕事内容でも働きやすい。
職場の設備も整ってきたし、要望も通りやすくなった。
若手から中堅、ベテランまで幅広い年代のスタッフが在籍しているので、とても良い環境だと思う。
3.8
2年前
うさちゃん
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は患者さんのバイタル測定、薬剤投与、管理、日々のケア、検査など多岐に渡ります。
高齢である場合には転院先の病院や施設のスタッフ、ケアマネージャー、時には市役所の担当者などとカンファレンスを行うこともあります。
生活が困窮して医療が受けられない場合の手続きの申請、連絡なども看護以外の場面での調整も多いです。
医療の分野ではチーム医療に力を入れており、チームが一つになって患者さんをより良い方向に導くための協力が重要だと思います。
4.0
2年前
アメジストセージ
このレビューへのご意見はこちら
幅広い業務内容で、知識や技術の習得が大変です。
難しい作業や薬剤投与もあり、緊張感を常に持たなければなりません。
急変時には残業も少なくありませんが、チーム全体で協力し合っています。
それゆえにお互い支えあっていると感じます。
3.8
2年前
ほこちゃん
このレビューへのご意見はこちら
普段の業務内容は、患者のバイタル測定、ケア、薬剤投与、その管理です。
また、検査の案内、採血、点滴の管理を行います。
高齢者の退院支援のため、患者家族、ケアマネ、施設担当者、主治医、市役所担当者と連携しカンファレンスを行います。
入院中のことだけではなく、退院後の生活も視野にいれて対応しています。
多くの知識や技術、対応できる能力が必要です。
記録の記載だったり、書類提出など、事務的な作業もあります。
3.8
2年前
yukinkoVVV
このレビューへのご意見はこちら
「職場の雰囲気は部署によってかなりばらつきがあると思います。
違うと感じることがあるかもしれませんが、お互いに協力し合う体制を整えていくことは大切です。
チームで協力しなければ厳しい職種だと感じますので、よく話し合うことも重要です。
3.8
2年前
かもめ
このレビューへのご意見はこちら
年収は比較的県内の他の病院や施設に比べてもらっているかと思います。
休日手当、特に祝日手当の額は多いため、若い方には魅力的な条件だと感じます。
病休でも手当が出るのは県の体制が整っているからでしょう。
5年目あたりから全体的な給与のベースが上がる傾向があります。
また、ボーナスはしっかりと2回支給されます(6月と12月)。
コロナ病棟で対応するスタッフには手当が支給され、月に10万円程度の給与増加が見込まれます。
4.0
2年前
げんこ
このレビューへのご意見はこちら
繁忙期は残業しないと仕事が終わらないこともある。
3年ごとの人事異動があるため、一つの仕事を極めることが難しい。
人事異動によっては、自分に合わない職場で働かなくてはいけないこともあり、周りの職員との相性も問題となることがある。
部署によっては時間外勤務が多く、夜遅くまで働くこともある。
3.7
2年前
そばうち
このレビューへのご意見はこちら
残業をしないように課長等が定時で帰るように呼びかけています。
3年ごとに人事異動があり、様々な仕事を経験できます。
休暇も取りやすい環境だと思います。
幅広い仕事や様々な場所での勤務があるため、離島で勤務することもあり、貴重な経験が得られます。
給料は高くはありませんが、安定した職場で仕事が安定しています。
特にコロナ禍以降、出張などは少ないため、移動の準備に時間を取られることはありません。
3.7
2年前
bobu
このレビューへのご意見はこちら