Mie
夜遅くはお客さんが少ないのに24時閉店になることを知り、退職しようと思いました。
人手不足でレジや品出しに専念する日々が続き、本来したかった接客業務はできませんでした。
返品対応に呼ばれると他の仕事が滞ってしまい、社員に負担がかかります。
有給休暇は自分の希望通りに取得できず、管理側に決められるだけです。
旅行なども計画しにくい状況であり、家族の重要な行事に参加できないことも多かったです。
急な休みの場合でも有給は認められず、他のスタッフとシフトを調整して代わりに働くこととなりました。
夜遅くはお客さんが少ないのに24時閉店になることを知り、退職しようと思いました。
人手不足でレジや品出しに専念する日々が続き、本来したかった接客業務はできませんでした。
返品対応に呼ばれると他の仕事が滞ってしまい、社員に負担がかかります。
有給休暇は自分の希望通りに取得できず、管理側に決められるだけです。
旅行なども計画しにくい状況であり、家族の重要な行事に参加できないことも多かったです。
急な休みの場合でも有給は認められず、他のスタッフとシフトを調整して代わりに働くこととなりました。
入社は十数年前になりますが、ひまわりの規模が小さかった頃でした。
以前は別のドラッグストアで働いていましたが、その会社がブラックだったため体を壊してしまいました。
しかし、この業界で働きたいと思い、ひまわりに入社する知人の紹介を受け、面接を受けました。
当時の専務と話す中で、「教育環境が整っており、安心して仕事を始められる」という言葉に背中を押され、入社を決意しました。
今でも誇れることですが、教育環境は確かに整備されています。
薬の知識がなくても学び、資格取得のサポートもしっかりと行われています。
また、日々の業務に関してはルールの中で自由度があり、やりがいを感じられる環境だと思います。
自分の意思がないとシフトが増える気がしました。
次に何日と希望を書いているのに理由付けされたり、忘れられたりして、関係する日数が違って提示されます。
しっかり何日働くか確認しないと流される気がします。
ドラッグストアでの仕事は、店内清掃やレジ業務、商品の納品や発注、接客、売り場変更などを行います。
店長に昇進すると、人事管理や金銭管理、本部からの指示なども担当します。
売り場でお客様に対応し商品を販売する際、お客様の話を聞きながら商品を選んでいきます。
お客様からありがとうと言われると、とても嬉しく、モチベーションが上がります。
接客業なので、商品知識を習得し、お客様に対応します。
セミナーや勉強会で知識を学びます。
色々なことを教えられるので、お客様にも教えています。
医薬品登録販売者資格取得については、経済的フォローがあるので、キャリアアップを目指す人におすすめです。
社員もパートも女性が働きやすい職場だと感じます。
子育て中の女性社員やパートさんも多くいます。
ビューティ担当ですが、スタッフは輝いています。
定期的に研修があり、勉強する機会が多く助かっています。
教育制度はしっかりしており、新卒採用者は1年間医薬品講座を受講します。月2回の登録販売者試験もあります。さらに業務関連のセミナーも開催され、基礎知識を学び日常業務に活かせるよう支援されています。
パートさんはセミナーがない代わりに登録販売者受験希望者へのバックアップ制度が充実しています。すべての希望者への受験費用補助や合格祝金といった金銭支援が大きな助けとなっています。結果的に教育面では十分なサポートが提供されていると感じます。