株式会社 エスティーエス

3.7 (14件のレビュー)

詳細情報

代表者
藤渕 平和
郵便番号
7300852
所在地
広島県 広島市中区猫屋町3―9 STS本社ビル
電話番号
082-292-2214
設立年月
1979年6月
創業年月
1979年1月
主業種
労働者派遣業
従業種
一般写真業
従業員数
35
主な株主
藤渕 平和,藤渕 すずえ,藤渕 数也,藤渕 愛,忽那 裕
主な仕入先
地元業者
主な販売先
阪急交通社,ジェイティービー,日本旅行,近畿日本ツーリスト
資本金(千円)
60000
事業所数
15
株式公開
あり

レビュー

tango

3年前

オフィスで働く社員たちも添乗員経験者の基本、相談に対して親身になってくれるし、フレンドリーでしたが、派遣会社だから人手が足りない時はキツイローテーションでも仕事を振られます。

tango

3年前

オフィスで働く社員たちも添乗員経験者の基本、相談に対して親身になってくれるし、フレンドリーでしたが、派遣会社だから人手が足りない時はキツイローテーションでも仕事を振られます。

コバン

3年前

派遣会社の事務所は明るく、若い人が多い印象です。
大手旅行会社のツアーに派遣されるため、様々なオフィスを見学することができて楽しかったです。
添乗中は自分1人で行動するため、会社内での人間関係の問題で悩むことはほとんどありません。

コバン

3年前

派遣会社の事務所は明るく、若い人が多い印象です。
大手旅行会社のツアーに派遣されるため、様々なオフィスを見学することができて楽しかったです。
添乗中は自分1人で行動するため、会社内での人間関係の問題で悩むことはほとんどありません。

アーリィ

3年前

給料は安いが、添乗業務中の宿代や食費が全て出してもらえるため、生活費を気にせず仕事をこなすと、給料がそのまま残る。

アーリィ

3年前

給料は安いが、添乗業務中の宿代や食費が全て出してもらえるため、生活費を気にせず仕事をこなすと、給料がそのまま残る。

エマちゃん

3年前

主に旅行添乗員の派遣がメインの会社ですが、その他さまざまな職種、現場への派遣を行っていますので、毎日働くことが難しい人でも、「この日はお仕事可(希望場所)」と伝えておけば、それに合った仕事を紹介して貰うことが出来ます。
無論、フルで働きたい方も大丈夫です。
一般的なパート、アルバイトより時給も良い。
修正後:
主に旅行添乗員の派遣がメインの会社ですが、その他さまざまな職種、現場への派遣を行っておりますので、毎日働くことが難しい方でも「この日はお仕事可(希望場所)」と事前にご連絡頂ければ、合った仕事をご紹介致します。
フルタイムで働きたい方も歓迎です。
時給も一般的なパートやアルバイトより高めです。

エマちゃん

3年前

主に旅行添乗員の派遣がメインの会社ですが、その他さまざまな職種、現場への派遣を行っていますので、毎日働くことが難しい人でも、「この日はお仕事可(希望場所)」と伝えておけば、それに合った仕事を紹介して貰うことが出来ます。
無論、フルで働きたい方も大丈夫です。
一般的なパート、アルバイトより時給も良い。
修正後:
主に旅行添乗員の派遣がメインの会社ですが、その他さまざまな職種、現場への派遣を行っておりますので、毎日働くことが難しい方でも「この日はお仕事可(希望場所)」と事前にご連絡頂ければ、合った仕事をご紹介致します。
フルタイムで働きたい方も歓迎です。
時給も一般的なパートやアルバイトより高めです。

おらんうーたん

3年前

一つの現場で様々な派遣会社の人が働くのですが、体力、気力ともにきつい仕事、その場に立って進行方向を案内するだけなどの簡単な仕事に従事する方々の顔ぶれが、それぞれ同様になるのは理解できません。

おらんうーたん

3年前

一つの現場で様々な派遣会社の人が働くのですが、体力、気力ともにきつい仕事、その場に立って進行方向を案内するだけなどの簡単な仕事に従事する方々の顔ぶれが、それぞれ同様になるのは理解できません。

メグミルク

3年前

ワクチン接種会場やPCR検査キットをお渡しする場所で働いていますが、自分が通いやすく、一緒に働きやすい現場が希望です。
そのような条件に合った環境で働けることが嬉しいです。

メグミルク

3年前

ワクチン接種会場やPCR検査キットをお渡しする場所で働いていますが、自分が通いやすく、一緒に働きやすい現場が希望です。
そのような条件に合った環境で働けることが嬉しいです。

ハッスルママさん

3年前

ごくたまに、人が足りない事情で、自宅から遠く交通渋滞する現場を勧められることがあります。
気が進まない場合もあるが、協力の一環として参加することが大切だと思います。

ハッスルママさん

3年前

ごくたまに、人が足りない事情で、自宅から遠く交通渋滞する現場を勧められることがあります。
気が進まない場合もあるが、協力の一環として参加することが大切だと思います。

レビューを投稿