医療法人社団 朋和会
詳細情報
- 代表者
- 岡本 真知子
- 郵便番号
- 7315143
- 所在地
- 広島県 広島市佐伯区三宅6―265
- 電話番号
- 082-921-3230
- 設立年月
- 1975年8月
- 創業年月
- 1951年4月
- 主業種
- 一般病院
- 従業種
- 老人福祉事業
- 従業員数
- 430
- 主な仕入先
- サンキ,ティーエスアルフレッサ,セイエル
- 主な販売先
- 一般患者
- 資本金(千円)
- 976762
- 株式公開
- あり
レビュー
marphy0514
有給休暇はシフトに組み込まれ消化されている。有給消化率の向上が目的であり、私用の希望は考慮されない。
病棟担当になると勤務時間手当が無くなり、日祝の出勤頻度も自動的に減少するため、実質的には減給と同様の処遇となる。
スナメリ
人員数とPC台数が見合ってなく、空席状況を伺いながらの業務になるため、やりたいことができない時も多々あります。
残業しても手当はないに等しいのに、定時で帰れるよう仕事をこなしていると嫌味っぽく言われることもあります。
人員不足やPCの不足から、業務効率が低下しやすい状況です。
さらに、残業したとしても手当が支給されないため、定時で帰宅することを心掛けていますが、その姿勢まで批判的に捉えられることもあります。
ryobo
新卒入社試験では、筆記の半分は食中毒関係の事項で、半分は管理栄養士の国家試験勉強していれば問題ない内容であった。
面接は履歴書について詳しく尋ねられたり、病院実習についても話を聞かれた。
ていく
新卒で入社した会社は、正社員で就職したにもかかわらず、4人中2人が入社後半年以内にクビになりました。
私自身は退職願を提出してから9ヶ月かかりました。
同期の中で働き続けていた者もいじめや罵りに遭っており、状況は最悪でした。
仕事は厳しく、早番では5時出勤と言われながら実際は4時には来るよう指示され、出勤前1時間は無給で働くことを強要されました。
遅番でもタイムカードを押すよう求められ、時間内に終わらなくても無給で3時間労働することもありました。
これまでの経験の中で、この会社が最も過酷だったと感じます。
レビューを投稿
