株式会社 ミウラ

3.4 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
竹本 豊治
郵便番号
7300054
所在地
広島県 広島市中区南千田東町3―9
電話番号
082-246-1155
設立年月
1957年12月
創業年月
1953年11月
主業種
受託開発ソフトウェア業
従業種
複写業
従業員数
297
主な株主
ミウラ従業員持株会,竹本 豊治,三浦産業,上野 弘幸,清水 惠
主な仕入先
ダイワボウ情報システム,リコージャパン,ハイテクシステム
主な販売先
JFEシステムズ
資本金(千円)
90000
事業所数
12
株式公開
あり

レビュー

孫子

2年前

給与水準は他の同業他社と比較して低いと思います。
等級制度ではあるが、年収400万超えるのに大体10年前後かかります。そこから450万-500万は月30hから40hくらいをコンスタントに残業して届くという感じです。

ヨシヒロ

3年前

中途社員に対する扱いが極端で、新入社員と比べると格差が大きい。
給与も一般的な水準を下回っており、役職手当は部長以上にしか支給されない。
一方で、一般社員の収入は向上させる制度がない。

テラ

3年前

社内開発、業務委託作での経験が可能です。
IT業界への憧れややる気さえあれば、能力がなくてもチャレンジすることができます。

305

3年前

期限までに決められた仕事をこなせば、寝ていても遊んでいても踊っていても構わない環境です。
監視ツールも導入されず、柔軟に仕事ができます。

NN

3年前

緊急事態宣言時には全体的にテレワークとなり、早い段階で対応が可能だった。
また、テレワーク時には手当も支給されるようになり、Web会議システムの導入によりスムーズな打ち合わせができるようになった。

花鳥風月

3年前

緊急事態宣言時にはテレワークが導入されていましたが、解除後はなくなりました。
普段から選択できるようになれば良いと思います。
Web会議システムの導入はありましたが、職場に集まるのとは違い、コミュニケーションが取りづらいと感じました。

よったん

3年前

食事は業務をしている机で食べているので、食堂があればいいなと思います。
作業スペースが少し狭いので、もう少し広ければ嬉しいです。

アウル

3年前

個人には仕事が偏り、忙しさの差があります。
新しいことへの取り組みが少なく、技術習得も難しい状況です。
部署ごとに仕事内容が大きく異なるため、挑戦する機会が限られています。

レビューを投稿