テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
広島 信用金庫
代表者
武田 龍雄
郵便番号
7300043
所在地
広島県 広島市中区富士見町3―15
電話番号
082-245-0321
設立年月
1945年5月
創業年月
1908年5月
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
956
主な仕入先
個人,法人
主な販売先
地元中小企業,一般個人
資本金(千円)
3571680
事業所数
76
株式公開
あり
※必須
たくさん仕事があり、給料も安い。
時間外労働は当たり前で、休日もなかなか取れない。
飲み会に出なければ職場の雰囲気が悪化する。
奴隷気質でお金を使わせることが得意な人にはぴったりな職場だと思います。
早く逃げ出すのが得策だと感じます。
2.5
1年前
らんま
このレビューへのご意見はこちら
私の所属する部署では、成績が表面的に評価し難いため仕事を頑張っても、人事考課は毎回一定で「可」もなく「不可」もない評価とされます。
安定していますが、40歳以上の職員が多く在籍する高齢部署であるため、モチベーションを保ちにくい状況です。
2.7
2年前
ゆきな
このレビューへのご意見はこちら
社会的な背景もあるが転職・退職者は増加しており、新入職員はもとより役席者も近年は退職が増えている。
人員不足だがノルマは減らない。
若手が入らず本部専門人材の高齢化、法制度対応で新たな業務が追加され業務の複雑化、残務も厳しくなっており、コミュニケーション不足から負のスパイラルより抜け出す見込みが立たない。
→転職や退職が増加し、若手の採用が困難な状況下で、労働量が増加しています。
また、高齢化する本部専門人材や新たな業務の追加により、業務が複雑化し、残務が厳しくなっています。
今後もコミュニケーション不足が解消されない限り、この負のスパイラルから抜け出すことは難しいでしょう。
2.7
2年前
ティベ
このレビューへのご意見はこちら
普段の業務は渉外活動で、主に融資や保険商品の販売を行っています。
新たな取引先への融資では、事業計画の作成が必要となりますが、その経験はスキルアップにつながる良い機会だと感じています。
OJTはほとんどなく、実際に現場に出て色々な経験をすることが重視される環境です。
このような経験を通して成長していけると思っています。
4.2
3年前
こやちゃん
このレビューへのご意見はこちら
職場の人間関係は店舗によりますが、ほとんどの店舗が最悪です。
年功序列や役職重視で、理解しにくい場面も多々あります。
上司は部下の手柄を自分の手柄にしてしまい、失敗や問題をなすりつけることもあります。
反論すると勤務態度が悪いとか生意気だと言われ、パワハラが横行しています。
ホットラインもあるものの、特定されて自分だけが損をする状況もあります。
2.5
3年前
kawasaki
このレビューへのご意見はこちら
店内の環境は空調設備も問題なく、休憩室やトイレ、更衣室も完備しております。
また、定期的に清掃業者が入るため、いつも清潔です。
設備や備品も充実しており、壊れた際もすぐに対応してくれます。
4.5
3年前
ぶらり気ままに
このレビューへのご意見はこちら
様々な業種の方々とお会いできることが魅力です。
創業者や年配の方とも話をする機会があり、さまざまな経験を学ぶことができます。
また、当社の知名度からアポイントメントも取りやすく、初めの面談は比較的スムーズに進めることができます。
4.2
3年前
秀くんのパパ
このレビューへのご意見はこちら
半年ごとに人事異動がありますが、パートの場合は転勤の可能性がほとんどないため、希望の勤務地で働くことができます。
そのため、一度決まった店舗で長期間働くことができるので、ゆっくりとしたペースで人間関係を築いていくことができます。
2.7
4年前
ころにゃん
このレビューへのご意見はこちら