社会福祉法人 協助会
詳細情報
- 代表者
- 長沼 廉夫
- 郵便番号
- 5090247
- 所在地
- 岐阜県 可児市塩河2709―1
- 電話番号
- 0574-61-1120
- 設立年月
- 1994年4月
- 主業種
- 老人福祉事業
- 従業員数
- 86
- 主な仕入先
- 当用買い
- 主な販売先
- 一般個人
- 資本金(千円)
- 1617954
- 株式公開
- あり
レビュー
ちゃっく
人間関係はとても良かったように思います。
中途採用であっても、すでに働いている職員からは歓迎してもらえました。
自分の意見等もしっかり聞いてもらえ、取り入れてもらう事もできたと思います。
処遇改善手当がとても充実しており、1年に1回5月頃にボーナスほどの手当がもらえましたこともありがたかったです。
ある程度働いていると職員みんな仲良くなる事ができ、色々な悩みなどもその部署のトップに相談もでき、信頼関係も築くことができたと思います。
職員の昼ごはんは1ヶ月ごとに頼むが、意外に美味しかったと感じました。
ゆかりちゃん
産前産後休暇制度はしっかりしており、妊娠中は夜勤等の免除があり、安心して働ける環境が整っています。
育児休暇後は、同じ待遇のまま元の職場に戻ることができます。
産前産後休暇を取得する人が育児休暇も取得して一年後に復帰してくることになりますが、3歳未満の子どもを育てている人には夜勤を免除するような配慮もされています。
安心して復帰できるようにサポートされています。
kokoちゃん
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師等の国家資格者が9割を占めます。
個々の有資格者がチームとなりチームケアの実現を図ります。
チームケアは、自らがやりたい介護をチームで支え合うシステムです。
個々の持つ能力や技術を最大限に発揮し、お互いを認め合うことこそが最良の介護提供につながります。
年間休日123日+リフレッシュ休暇(3〜5日)のため、休みが多くリフレッシュも可能です。
たけくん
病院の看護師は医師が不在でも、異常を早く発見するために知識や経験が必要です。
新卒の看護師には難しい仕事です。
嘱託医との連携も重要ですが、終末期のケアでは多くの人との調整が必要です。
inoch
病院の看護師から社会福祉士や介護福祉士、介護支援専門員などの資格を取得しました。日本の福祉政策や介護保険制度にも詳しくなりました。
病院勤務時の緊張感やストレスが減り、夜勤の負担も軽くなったと感じます。
レビューを投稿
