テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
社会福祉法人 岩手県社会福祉事業団
代表者
水野 和彦
郵便番号
0200114
所在地
岩手県 盛岡市高松3―7―33
電話番号
019-662-6851
設立年月
1971年12月
主業種
知的障害者福祉事業
従業種
一般病院
従業員数
352
主な仕入先
当用買い
主な販売先
岩手県,施設利用者,市町村・公共団体,各種健康保険
資本金(千円)
2774967
株式公開
あり
※必須
給料が安いのは承知の上で入職した。しかし、入ってみれば正規職員と非正規職員の仕事内容は同じか、ほぼ非正規職員の頑張りで職場は回っている。正規職員は仕事しないで楽してばかりの人もいる。それなのに給料や福利厚生は差があり、働けば働くほど不満が溜まる。
人間関係があまりよくない。自分に都合が悪い事が起きると退職をチラつかせて交渉しようとする人が何人かいた。ほかの職場ならありえないと思う。
3.5
1年前
ゆかーん
このレビューへのご意見はこちら
比較的休みは取りやすい。
上司による。
年次休暇、夏季休暇など恵まれている。
土日祝日休みで定時に帰れる。
4.2
1年前
nat
このレビューへのご意見はこちら
入社が早い職員は、昇給回数が多く、平の職員よりも役職付きの職員の給料が高いケースもあります。
役職職員の仕事量を考えると不公平感が否めない所がある。
2.5
3年前
ぽけぽけ
このレビューへのご意見はこちら
現在、職員が不足しているため、一人一人の業務量が増加しています。
新しい社員が入社すれば、問題点も解消されると考えられます。
3.5
3年前
ヨハン
このレビューへのご意見はこちら
若い職員も多く、明るい仕事場が多いと思います。
色々な経験をすることも出来るため、スキルアップを目指していける職場です。
この職場は若手社員が多く活気があります。
様々な経験を積むことができ、スキルアップに向けて挑戦できる環境です。
4.0
3年前
ベリ
このレビューへのご意見はこちら
人事評価や考課を採用しているため、年功序列感が強まっています。
今後、見直しを検討すべきです。
2.8
3年前
teamhosso
このレビューへのご意見はこちら
困っている障害を持っている利用者の生活を支援する仕事。
難しい面もありますが、やりがいを感じることが出来る仕事だと思います。
4.0
3年前
ヤンチャなお
このレビューへのご意見はこちら
県内の福祉法人の中ではトップクラスに収入が高いと考えています。
さらに、福利厚生も充実しており、安定性も公務員並みです。
4.5
3年前
涼音しお
このレビューへのご意見はこちら