カズムシ
PCがノートであり、部署が限られているため全社的に利用できない。
範囲を広げてほしいと思います。
若い社員は周りに聞くことができないのが難点だと感じます。
自宅では必要な資料がないため、ネット内で探すのは時間がかかり大変です。
PC画面上だと見落としがちですが、紙ベースで確認した方が確実だと思います。
コロナ対策で始まったテレワークが効率化を進めた結果、元に戻ることは避けたいと考えています。
テレワークが継続するかどうかは不明ですが、逆行していくのは望ましくないと感じています。
PCがノートであり、部署が限られているため全社的に利用できない。
範囲を広げてほしいと思います。
若い社員は周りに聞くことができないのが難点だと感じます。
自宅では必要な資料がないため、ネット内で探すのは時間がかかり大変です。
PC画面上だと見落としがちですが、紙ベースで確認した方が確実だと思います。
コロナ対策で始まったテレワークが効率化を進めた結果、元に戻ることは避けたいと考えています。
テレワークが継続するかどうかは不明ですが、逆行していくのは望ましくないと感じています。
現在、一部の部署ではテレワークを試験的に実施しています。
通勤時間がなくなり、負担が軽減されて良いですね。
普段から個人で仕事を進められるので、特に問題はありません。
天気に左右されずに仕事ができるのも便利です。
考えられる課題は何もありません。