イルカ
はっきり言って、ワークライフバランスという名の不払い残業です。
パソコンの電源を落とした後も、電話セールスや顧客訪問などで労働基準法に違反している職場です。
労働基準監督署に通報されれば、数億円の残業代支払いが発生し、減益だけで収まれば良いのですが、現在の社会情勢を考慮すると、取引先が離れる可能性もあります。
早く真のワークライフバランスが実現されることを願います。
はっきり言って、ワークライフバランスという名の不払い残業です。
パソコンの電源を落とした後も、電話セールスや顧客訪問などで労働基準法に違反している職場です。
労働基準監督署に通報されれば、数億円の残業代支払いが発生し、減益だけで収まれば良いのですが、現在の社会情勢を考慮すると、取引先が離れる可能性もあります。
早く真のワークライフバランスが実現されることを願います。
役職になれば、一定の収入が得られますが、若いうちは低いです。
保険外交員と同様の仕事をしているにもかかわらずインセンティブがないため、やりがいはありません。
休日も労働組合活動や顧客接待で忙しく、実質の労働時間で換算した時給は低く感じます。
お金は貯まるかもしれませんが、人生で必要な経験を得る機会を逃してしまう可能性があります。
銀行業界が好きな人にとっては最適な職場かもしれませんが、私にとっては土日も職場のメンバーと過ごすことは耐え難かったです。
かなり雰囲気はよく、チームを超えて同じ勤務時間帯の人などは男女関係なく、仲が良いと感じました。
年齢層も10代から二十代が大半で、同世代が多い印象です。
フリードリンクや仮眠室もあって、働きやすい環境だと思います。
さらに設備も整っており、過ごしやすい環境だと思います。
この職場で一生働けることができたらいいなと思います。
新卒で就職すると富山県内では初任給が良い。しかし、その後は30代半ばから後半にかけての役職に就くまでは少しずつしか上がらない。30歳くらいで役職についていなければ、業務内容によっては手取りで20万円を切ることもある。
福利厚生面では有休消化は基本的に制度で強制的に決められており、自由には使えない印象です。
基本的には銀行業務の傍ら投資信託や生命保険を売る又は融資をする仕事。ノルマのことを目標という言い方で言っているだけで、実際ノルマに届かなければ期末評価で低評価を与えられ、賞与や給与が減額される。
ノルマに達していなければ上司からはかなり詰められる。
年功序列的に上役に上がっていくために、上司によってはパワハラをする人がいる。
パワハラを本部に訴えたところで何も動いてくれないので、嫌だったらやめるしかない。
部署によっては毎日定時帰りとなることがあります。
年間を通して、働く時間も10時間以内で抑えられる場合があります。
また、1年に1回、最大9日間の休暇を取得することができ、その他特別休暇も4日間与えられています。
自分の時間を大切にしたい方にはおすすめです。