宮城県

3.5 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
村井 嘉浩
郵便番号
9800014
所在地
宮城県 仙台市青葉区本町3―8―1
電話番号
022-211-2111
主業種
都道府県機関
従業員数
5042
株式公開
あり

レビュー

南の島

2年前

メンタルで病む職員が増加しており、特に技術系職種では応募者が少なく、欠員状態が長期化しています。
また、休職者も出ているため、残った職員の負担が大きくなっています。
人事部はワークライフバランスを考慮していますが、今後の業務が回らなくなる可能性もあるため、労働力不足にしっかりと対応する必要があります。

近ちゃん

2年前

行政職で入庁した場合は、いろんな分野に異動となり、結果も豊富となりそれに伴う成長もある。
また、やってみたい業務に手を挙げるチャレンジ制度もある。
行政職に入庁すると、様々な部署での経験があり、多くのことを学び、成長することができます。
さらに、自ら進んで新しい業務に取り組むチャンスも提供されています。

クラマリ

3年前

震災復興事業に寄与することはやりがいを感じる。
面白い仕事もある。
運任せの仕事は人事課次第。
県職員として信頼感がある。
そのため、日々の努力で社会への貢献を目指す。

ようぱぱ

3年前

所属が300近くあるため、各部署は全く異なります。
人事の運次第であり、上司を評価する制度も存在します。
したがって、極端に悪い上司に当たった場合でも、上司を変更することが可能です。

セフィロス

3年前

今流行している「人財」を掲げていますが、優秀な人にのみ適用されます。
人事評価はスタンドプレーを奨励し、それが評価されます。
コツコツやっていく人はやる気が失われます。

現在広まっている「人材重視」をアピールしていますが、その恩恵を受けるのは才能豊かな者だけです。
人事評価は個々の活躍を推奨し、それが見込まれます。
一生懸命努力する人はやる気を失ってしまいます。

かなた

3年前

忙しい部署では有給がほとんど取れないところもある。
他の人が休んでいなくて休みにくいこともあり、使いきれなかった有給は1年間繰り越せますが、期限を過ぎると消滅してしまうこともあります。

ちさまな

3年前

・責任を持ってできる、やりがいのある仕事だと思う。
・安定した収入がある。
・目標を決めておけば、達成感を味わい、効率的に仕事ができる。
・工夫して休みが取りやすい。
急なことでも、同僚同士が柔軟にカバーし合えることもメリットだ。
・協力して仕事が進められるし、うまくできると、仲間意識や一体感が持てる。
この仕事はやりがいがあり、安定した収入が得られると考えます。
自分で目標を設定することで、達成感を味わいつつ、効率的に業務を遂行できます。
また、工夫次第で休暇を取りやすい点も魅力で、緊急時には同僚同士が助け合える環境も素晴らしいです。
チーム全体で協力しながら業務を完了させることで、仲間意識や連帯感が生まれます。

asahiyori

3年前

・急な仕事や突発的な業務への対応が必要だ。
・臨機応変に対処しなければならないことも多く、負担が大きい面もある。
・収入は安定しているが、情勢によって減少する可能性がある。
・努力に比例する結果が出ない場面もある。
・想像以上に事務処理が多い。
・納得できない業務や古い体制がまだ残っている。
・人間関係や社交性に苦手な場合は、ストレスを感じることがある。

レビューを投稿