埼玉県

3.2 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
上田 清司
郵便番号
3300063
所在地
埼玉県 さいたま市浦和区高砂3―15―1
電話番号
048-824-2111
主業種
都道府県機関
従業員数
6752
株式公開
あり

レビュー

rl

1年前

スキルを活かしたいため、副業がしたくなりました。
県民からの監視が不快であり、安い給料やクレーム対応に疲れているため、BtoBの業界へ転職しようと考えています。
部署異動は定期的に行われ、福祉や医療などの部署に配属されるリスクもあるので、若いうちに民間でまともな仲間に囲まれて働く方が良いと思っています。

こっぴー

2年前

子供の成長を保護者と見守り、育児の協力者となり、喜びを共有できる。
集まる楽しさや学びの重要性、達成感を一緒に味わえることができる。
仲の良い教員とは、指導の壁や悩みを話し合い、課題解決できた時にお互いを褒め合い、次の課題に向けて準備できる。
共有する喜びも素晴らしい経験だ。

ケムール

2年前

管理職や教員間の人間関係が難しい。
能力の低い歳上の教員も多く、対応に困る時がある。
残業時間も長く、対価は見合わない。
分掌や係の仕事を複数熟さなければならず、その中でも得手不得手があり、偏りが生じることもある。
また、管理職からの要求も度々あり、我慢が必要だ。
このような状況に置かれている場合、ストレスを感じざるを得ません。

kitakita16

2年前

一次試験の筆記試験は、他の公務員試験同様、教養試験と専門試験の対策が必要です。
難易度は東京都特別区や国家公務員一般職と大差なく、同じ勉強をしておけば通用します。
次に論文と集団討論ですが、こちらは事前に予備校や大学等で対策をしておきましょう。
面接試験は二回行われます。
最初の面接では自分の声が消されないように大きな声で話すように心がけましょう。
内容は想定できそうな、ありきたりなものが多いです。
2回目の面接は長丁場なので集中力を切らさないように気をつけましょう。
内容も奇抜なことは聞かれないと思われます。

enjoy life

3年前

評価は透明性がなく、実績を残しても上司が手柄を持って行くため、正当な評価につながらないことが多い。
職員を鞭で叩いているつもりでも、馬車馬のように働かされ組織から離れて身勝手な行動に走る人も現れる。
その結果、実績は残せず部下は反発し、まったく成果があがらない状況が生まれている。
昇給が早まっても、50代過ぎると給与が頭打ちになり、昇格も望めず10年間同じ給料を貰うことになる。
この時期に行われる人事評価の意義は何か疑問だ。
人の価値は周囲が決めるべきであり、古いピラミッド型の体制から脱却しなければ何も変わらないと感じる。
マイナンバーの導入が完了しても、根本的な考え方の変化がないために無駄な仕事が増え、心身の健康を害する人々が増え続けている。

まぁしぃ

3年前

懲戒処分を除き、突然のリストラ等がないので、安定した雇用形態が保証されています。
給与や賞与は一定金額が保証されており、各種手当も揃っています。
昇給も毎年ほぼ確実に行われます。
福利厚生も充実しており、有給休暇だけでなく夏休みや育児休暇もしっかりと整えられています。

じゅりぃぬ

3年前

1年目は初任者研修があり、他校の教員と共に
制度を学ぶことができる。校内では、先生方の指導実践を学ぶ機会が多い。授業改善や子供との関わり、保護者対応など様々なことを学べた。さらに、校内でも様々な研修が行われ、自主的に学ぶ機会が豊富だ。課題を見つけて相談できる体制が整っているため、安心して過ごすことができる。

レビューを投稿