協永堂印刷 株式会社

3.2 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
萩原 俊長
郵便番号
3510024
所在地
埼玉県 朝霞市泉水2―8―21
電話番号
048-462-1311
設立年月
1959年3月
創業年月
1950年3月
主業種
印刷業(謄写印刷業を除く)
従業種
製本業
従業員数
80
主な株主
萩原 俊長,萩原 澄江
主な仕入先
ヤマト,四国紙商事,吉川紙商事,第一ビジネス・フォーム
主な販売先
本田技研工業,ホンダアクセス,本田技術研究所
資本金(千円)
30000
事業所数
3
株式公開
あり

レビュー

CDI

3年前

入社前の資料には退職金が支給されると記載があったが、入社後の説明では支給されないとのことだった。
また、特に業務がない場合でも決められた残業時間があり、法律上問題のない形で強制的に残業をすることになるシステムとなっている。
これらの点はワンマン経営の悪い側面が見受けられた。
さらに、古臭い企業文化や形式ばったルール、そして社員への配慮が欠如しているように感じられた。

スーパーカブ

3年前

職場のデスクはパーテーションがなく、開放的だけど個人的にはすぐそばに人の目があるのが気になり業務に集中しづらかった。
また隣の部署の営業の人たちだけ特に雑談が多く、特にそれを注意する人間もいない。
ルール上飲食は禁止だけれど当然のようにとる人間もいる。
私は食事をとることはなかったが、別の課の人間が食事をとっているところを注意された人もおり、ルールが機能しておらず、個人の好き嫌いで物事が決まっているのかと思われた。

otobei

3年前

特に際立った点はないが、チームリーダーの印象は良かった。
また使用されているパソコンも大きな不満はないようだった。

猛牛301

3年前

新人に対する教育制度はマニュアル化されておらず、担当ごとに毎日変わるため、教育の仕方も異なります。
一部の人には気にならないかもしれませんが、改善が必要だと感じる人もいます。

marantz

4年前

景気が悪い中でも賞与を出してもらえる会社はありがたいです。
正社員や契約社員であっても、慶弔見舞金が平等に支給されるところなど、福利厚生が充実しています。
さらに会社負担の健康診断オプションもしっかりしているのが特徴です。

あおりちゃん

4年前

年1回の昇給は時給にして10円ほどで、モチベーションが低下しています。
評価制度も不十分で、業務量や実績に関するフィードバックがないため、改善が必要です。

かつたくちゃん

4年前

女性はスキルを駆使して仕事に励む一方、負荷がかかると孤立してしまう傾向があり、サポートを得にくいことが難点です。

うの吉

4年前

女性の管理職が多く、男女の差を感じさせない環境です。
また、子育て中であってもライフスタイルに合わせて柔軟に働ける職場は女性にとって働きやすいものです。

レビューを投稿