奉太郎
給与は他社に比べて良かったと思いますが、残業ありきの会社で、残業代ありきの給料でした。
自分のいた部署はサービス残業はなく、仕事した分はしっかりカウントされ、請求システムにトラブルがあっても深夜手当がついていました。
賞与は部署ごとに違い、支給に関しては部署の収支が影響するので、黒字を出している部署に所属すればちゃんと支給されます。
冬は燃料手当も支給されるので、そこもいいですね。
給与は他社に比べて良かったと思いますが、残業ありきの会社で、残業代ありきの給料でした。
自分のいた部署はサービス残業はなく、仕事した分はしっかりカウントされ、請求システムにトラブルがあっても深夜手当がついていました。
賞与は部署ごとに違い、支給に関しては部署の収支が影響するので、黒字を出している部署に所属すればちゃんと支給されます。
冬は燃料手当も支給されるので、そこもいいですね。
定期昇給は、ほぼなく、定時上がりの場合は給料も高くありません。
基本給が低いため、様々な手当がつけられて固定給になりますが、その固定給だけでは充実感を得ることができません。
また、残業代がカットされる部署もあります。
配属先によっては賞与が出ない部署もあり、努力しても報われない場面もありました。
従業員にとっては厳しい環境かもしれませんが、社長の下で働くなど、配属先次第で変わる要素も多いです。
午前中、明日の納品分の受注を受ける。
伝票作成し倉庫に出荷作業を依頼する。
午後、配車が決まり、配車リストを作成してドライバーに渡すとトラックに積込作業を開始する。
翌朝出発し、納品される。
土曜休みや有給休暇は所属する部署によって取れますが、大半は有給休暇は取れません。
土曜休みすら危ういです。
休みを取っても、トラブルが起きて呼び出されることもあります。
そのため、ワークライフバランスは実現困難な状況です。
同じ部署内の人間関係は比較的いいと思います。
建物は新築の部署はいいですが、老朽化している部署は雨漏りがすることもあります。
配属先次第で様々な状況が生まれるかもしれませんが、何事にも例外はあります。
ただし、本社に適切な対応を期待しても、必ずしも順調に進まない場合も考えられます。