ゆらっち
職場の雰囲気はとても優しかったです。
子どもが好きな方が多く、安心して働くことができました。
給食も美味しかったですし、仕事に対して一生懸命な人が多くいて、一緒に働く中でとても勉強になりました。
保育で悩んでいても、相談に乗ってくれる優しい先輩がたくさんいました。
ヒヤリハットなど、自園だけでなく他県の系列保育園の出来事を共有できることはとても勉強になりました。
保育所の運営
職場の雰囲気はとても優しかったです。
子どもが好きな方が多く、安心して働くことができました。
給食も美味しかったですし、仕事に対して一生懸命な人が多くいて、一緒に働く中でとても勉強になりました。
保育で悩んでいても、相談に乗ってくれる優しい先輩がたくさんいました。
ヒヤリハットなど、自園だけでなく他県の系列保育園の出来事を共有できることはとても勉強になりました。
若い先生と中堅、ベテランが少ない人数の中で一緒に働くことができました。
子育てをしていなかった私にとっては参考になる話もあり、良い雰囲気の中で仕事をすることができました。
正職が2人だったので、意見のぶつかり合いもなくお互いの意見を尊重し合えました。
小規模な園内での行事は準備が大変でしたが、終わった後の達成感はありました。
親御さんとの対応は時に苦労もありましたが、年配の先生や主任のサポートがあったので、助けてもらうこともできました。
残業が多く、基本的に残業手当は支給されない職場です。
人員不足の中、ひとりで多くの子供を見ることが当たり前で、ホールスタッフであっても走ってはいけない環境があります。
さらに、仕事を怠る先生とペアになった場合、ほとんど自分ひとりでやらなければならなくなり、ストレスがたまります。
夜勤や準夜勤もありますが、手当が少なく公平ではありません。
給料は低く、それに比例して家に帰ってからも仕事がつきません。
不条理なことが多く、不満しかなかったです。
上司に伝えても無視され、改善されない状況でした。
保育の研修よりも感染症に対する研修が主で、保育士としてのスキルアップが困難だと感じました。
指導する上司がおらず、自由奔放すぎて混乱していました。
担任を持つと自由にできるのでやりたいこと、子供に見合ったことを考えることができました。
子供は可愛いので子供のためにと考えることが楽しかったです。
パートさんとの相性もよく、クラスの雰囲気は良く、楽しく仕事ができました。
保育園での保育業務を行っていました。
保育士間のチームワークがよく、天気が良い日には全クラスで近くの公園へプチピクニックに出掛けたり、毎日やりがいを感じていました。
困ったことがあれば先輩や園長に相談し、心細くなることなく仕事を進められていました。
小規模な職場では、1人の機嫌が悪いだけで雰囲気が悪くなることもある。
誰もが完璧な人間ではないが、一部の意地悪な人がいると結果として長く続かないこともある。
無視されたりすることもあり、精神的にはかなり辛かった。
連日働かされる中で昇給や賞与がないのは厳しい現実だった。
特に夜勤で18時間働いても手当が少なく、保育士は非常に過酷な状況で働かされていた。
結局、身体が限界に達してしまった。
差別が激しく、園長の対応に問題があります。人を見て判断せず、無理な要求や時間帯の強要などがあります。裏での悪口も絶えず言われており、辞める人も多い状況です。改善する気配もないため、他の社員も知らんぷりしてしまうことがあります。
遅刻や残業には厳しい一方、自身の労力や苦労を理解してくれない場面も多々あります。書物や無理な要求も多く、精神的にも負担がかかります。さらに軽度のいじめもあるようで、子どもたちへの教育方法にも改善が必要です。