株式会社 マルベリー

3.9 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
高橋和則
郵便番号
0600006
所在地
北海道札幌市中央区北六条西16丁目1番地5
電話番号
011-611-2381
親会社
ほくやく・竹山ホールディングス
設立年月
2004年5月
企業URL
http://www.mulberry-hokkaido.co.jp/
業界
金融・保険
主業種
その他の各種物品賃貸業
従業種
経営コンサルタント業
従業員数
5,000万円
主な仕入先
パラマウントベッド,豊通オールライフ,特殊衣料,日進医療器
主な販売先
一般個人・被介護者,介護事業所
資本金(千円)
50000
株式公開
あり
資本金
5,000万円
純利益
2024年度2.69億円
資産合計
2024年度36.56億円
利益余剰金
2024年度17.61億円

レビュー

ムゥ

3年前

基本的に営業は、生活に必要なニーズのあるところへ行くのでやりがいは大きいと思います。
お客様だけでなくご家族や周りの方からも感謝されることが多いお仕事です。
また、どの営業も同じかもしれませんが、たくさんの方と知り合い、共に働きます。
時には一緒に悩み、立場の違う方々とチームとして仕事をしていきます。
コミュニケーション能力はどうしたって上がっていきますし、相手の意図を汲み取る力も備わって来ると思います。
最初のうちこそ大変ですが(売れっ子になればそれはそれで大変ですが)、仕事に真摯に取り組む人が評価される仕事です。
信頼関係をきっちり築いていけば成績はあがりやすいでしょう。
お給料(特にボーナス)にも反映されるので頑張り甲斐があります。

ぁぃ

3年前

支店によっては、常に沈黙の中で働いているところもあります。
その理由は上司の方針によるものです。
また、支店の雰囲気が良くても、役職がある人たちは男性ばかりです。
女性や若い社員の意見が理解されにくい状況も少なくありません。

ぶぅ助

3年前

営業は納品や組立などの力仕事が主なため、女性1人では運べない商品も多い。
一般的な営業と比べると体力的な負担が大きく、長期間続けるにはネックになるかもしれない。

か-お

3年前

支店によりますが、私が勤めていたところは社員同士仲の良い雰囲気でした。
業務上のコミュニケーションも円滑で、強制的な飲み会やBBQもなく過ごしやすい環境です。

つか

3年前

実際に産休育休を取得し、復帰した職員もいます。
また業界柄、介護休暇なども取得実績がありある程度家庭の事情を考慮してくれます。

産休育休や介護休暇を取得し、復帰した職員もいます。
業界特有の制度で、家庭の事情を配慮してくれます。

セーラちゃん

4年前

仕事内容が広く体力が必要なため、女性が長く勤めるには厳しいと感じました。
営業車に荷物を積み込み、客先まで行き納品。
例え納品先にエレベーターがなくてもそれが5階でも軽く10キロはするような商品を運び込みます。
真冬でも汗拭き用のタオルは必須です。
残業がつきもので、ヘトヘトになったあとも終わりません。
産休育休制度はありますが、実際に体力が追いつかないことも考えられます。

イワちゃん

4年前

感謝される仕事です。
需要があるところへ営業に行くため、煙たがられたり罵倒されることはありません。
お年寄りの笑顔やご家族からの感謝の言葉をいただけることもあります。
話をよく聴くことが重要なので、人と接することが好きな方に向いています。

まっこちゃん

4年前

営業といえども、その仕事は広範囲です。
知識の幅も広く、日々学び続ける必要があります。
また、なんでも屋になりすぎないように、適切な境界を設けることが重要です。

レビューを投稿