株式会社 こどもクラブ
詳細情報
- 代表者
 - 相原賢一
 - 郵便番号
 - 0600001
 - 所在地
 - 北海道札幌市中央区北一条西3丁目3番地札幌MNビル5階
 - 電話番号
 - 011-221-5751
 - 設立年月
 - 1990年5月
 - 創業年月
 - 1970年7月
 - 企業URL
 - https://www.codomo.co.jp/
 - 業界
 - 教育・研究
 - 主業種
 - 個人教授所(学習塾を除く)
 - 従業種
 - 公園
 - 従業員数
 - 4,000万円
 - 主な仕入先
 - 進学舎,学研ホールディングス,オールプロデュース
 - 主な販売先
 - 一般個人,旭川市
 - 資本金(千円)
 - 40000
 - 株式公開
 - あり
 - 資本金
 - 4,000万円
 
レビュー
なりぽん
元々のビルの形から変則的な教室で、保護者が待つところも特になく、ごちゃごちゃした感じで落ち着かない環境だった。
女性ばかりの講師であり、良い点もあるが、進んでサービス残業する傾向があり、働きにくい状況だった。
MA2KA
そのコマ数で減額するシステムによってやる気を失った。
賃金からカットされたお金が原資なのか、年度末に慰労会があり、プレゼントももらったが、カットされた分が使われていると感じてしまい、うれしさは感じなかった。
ビオラ
少人数制での対応となるため、子ども一人ひとりに目が届きやすく成長もより感じられる。
子どもの習得の上では、どこに理解を得てどこが不安なのかを把握しやすい。
教室それぞれに講師の配属が指定されているため、コマ数を把握すれば生活時間を有効に使うこともできる。
カリキュラムはベースにあるので、講義する運びには苦労は少ない。
 
→
少人数制での対応は、子ども一人ひとりに目が行き届き、成長を感じやすくします。
学習面では、理解している部分や不安な点を把握しやすいです。
各教室には割り当てられた講師がおり、予定を管理すれば効率的に時間を使えます。
また、基本のカリキュラムがあるため、授業の準備も比較的容易です。
きくちゃん
子どもや講師とのコミュニケーションが希薄で、打ち合わせ時間もなく、ノートでの申し送りだけで仕事を進めていたことに疑問を感じました。
また、子どもたちは学校や保育園が主体であり、教室通いはそれに比べると重要性が低かったため、自分自身への思い入れもあまり感じられず、やりがいを見つけることが難しかったです。
カリキュラムの扱い方についてのレクチャーも不十分であり、半信半疑の気持ちで授業を行うこともしばしばありました。
複数の教室が存在している中で、特に「自由が丘教室」は安定感を欠いているように感じました。
レビューを投稿