jun1-t...na2
設備関連の会社で、ビル警備や客室管理、清掃、設備などを手がける大きな会社でした。
上司は信頼できる人で、人間関係も良好でした。
給料は最初は他の会社より少し安かったですが、長く働けば当然役職もついてくると思います。
技術や知識を身につける楽しさを感じながら仕事をしていました。
ボイラーや電気関係の作業が苦手な方もいるかもしれませんが、丁寧に教えてもらえるので大丈夫だと思います。
ビルメンテナンス業
・ビル及び設備に関する維持管理サービス業務
・清掃サービス業務
・セキュリティサービス業務
設備関連の会社で、ビル警備や客室管理、清掃、設備などを手がける大きな会社でした。
上司は信頼できる人で、人間関係も良好でした。
給料は最初は他の会社より少し安かったですが、長く働けば当然役職もついてくると思います。
技術や知識を身につける楽しさを感じながら仕事をしていました。
ボイラーや電気関係の作業が苦手な方もいるかもしれませんが、丁寧に教えてもらえるので大丈夫だと思います。
ホテルの共用部の清掃をしていました。
少人数で連携して効率よく作業ができました。
上司や同僚とは話しやすく、仕事が早く終われば定時前でも退勤できるので、頑張って早く終わらせることができます。
残業もほぼ無く、シフトも希望休は通るので働きやすい環境だと感じています。
長く続けていけばそれなりの役職ももらえると思います。
労働条件が良好であり、将来的に昇進の可能性もあるため、この職場での勤務を継続していきたいと考えています。
清掃の仕事には必然的に不衛生な部分も含まれます。
ゴム手袋の支給がないため、自分で用意する必要があります。
客が使用した濡れたタオルを素手で回収することもあります。
休憩時間は作業の一段落ごとに取ることができます。
昼食は持参して少しずつ摂取するようにしています。
交通費は全て自己負担です。
時給に含まれていることが多いため、交通費がかさむ場合は実質給与が減少します。
ある日強い雨のため電車を利用せざるを得なかった際には、その分をマイナスと考える必要がありました。
ゴールデンウィーク期間中、ホテルでの短期アルバイトをしていました。
時給1200円という高収入でした。
仕事内容は客室の清掃やタオル、シーツなどの交換、トイレやシャワールームの清掃、そしてゴミ回収などがあります。
朝の業務開始前に前日までのゴミを回収所へ運ばなければならないこともありますが、力仕事なので男性が主に担当しています。
幅広く雇用しており、清掃業としては時給も高い方で長く続けられるので安心感があります。
コロナ禍の赤字営業でもリストラをしないように努力し、出勤させてもらったおかげで収入も安定しています。
持ち場のオフィス内はエコに取り組み過ぎているため、夏は暑すぎるし冬はとても寒い状況です。管理者に寒さを訴え、防寒の制服の準備を依頼したが、まだ実施されておらず心配しています。また、休日出勤の手当をつけ忘れたり、管理上の問題でズボラな様子も見受けられます。
最低人数で業務を担当しているため、休みを取りづらく、管理者からの連絡不足により会社に入れない事態も発生しています。連絡や報告の体制の改善が求められています。