さかえ
実際に働いてみると、始めのうちは面接時に説明を受けた通りの給料で安心して働いていました。
しかし、同じ区間を2人で配達することになり、荷物の量も半分になったため、給料も当初の半分しかもらえず生活が苦しくなり退社することを決めました。
他の人が入ってきて同じ区間を配達することは仕方がないですが、給料が半分になるのはキツかったです。
実際に働いてみると、始めのうちは面接時に説明を受けた通りの給料で安心して働いていました。
しかし、同じ区間を2人で配達することになり、荷物の量も半分になったため、給料も当初の半分しかもらえず生活が苦しくなり退社することを決めました。
他の人が入ってきて同じ区間を配達することは仕方がないですが、給料が半分になるのはキツかったです。
入社前の面接で給料について説明を受けました。
基本給に距離や荷物の重量、残業代が加算される仕組みだと教えられました。
配達区間も決まっており、月々の給料をざっくりと計算して示されました。
その金額を聞いた上で再度働くかどうかを考えるよう求められました。
私にとっては生活を営むのに十分な給料であったため、即座に就労することを決断しました。
運送会社では女性の方は居ませんでしたが、事務所には数人の女性スタッフが働いていました。
彼女たちは事務業務だけでなく、倉庫での荷物仕分けなども行っていました。
他の会社では女性運転手も多く見かけますから、女性でも働きやすい環境だと思います。
重たい荷物の配達が必要ない場合もありますし、自分ひとりで黙々と働くことを好む方にはおすすめの職種です。
会社や働いていた女性の方々は特に不満を感じませんでした。
ただ、事務所での仕事中に突然無線で連絡があり、対応しきれないと言われることがあった時は困りました。
やはり現場との意識の違いが問題だと感じました。
基本的には面接で言われた通りの基準で働く会社で、年数や仕事の量などで評価されることはありませんでした。
ボーナスも勤務年数で決まっているので、年齢に関係なく支給されていました。
特に評価制度はなく、半年や1年ごとの面談もありませんでした。
給料は基本給に荷物の重量、走行距離、残業などが影響しますが、荷物の量があまり変動しないため、毎月ほぼ同額だと思います。
不満があったとかそういうことはなかったです。
面接で言われた通りの基準で働いているし、評価制度がなくてもきちんとやっているのが認められているように感じました。
ただ、昇給がないのが気になります。
毎月同じ金額だと計算しやすいけど、やりがいを感じなくなる恐れがあります。
頑張っている姿が見られるなら、その辺りを考慮してもらえるとうれしいです。
入社の理由は、他人とうまく関われない性格なので、一人で黙々と仕事ができる環境を求めていました。
知り合いがトラックドライバーをしており、話を聞いたこともあり、大変だろうと思いつつも、運送業界の高い賃金に惹かれて挑戦してみようと思いました。
実際に働いてみると、荷物が重くて忙しい日もあったが、一人で黙々と取り組むことができることは心地よかったです。