共同交通 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 齊藤 馨
- 郵便番号
- 0040051
- 所在地
- 北海道札幌市厚別区厚別中央一条1丁目1番25号
- 電話番号
- 011-891-7060
- 親会社
- 北海道交運事業協同組合
- 設立年月
- 1964年10月
- 業界
- 運輸・物流
- 主業種
- 一般乗用旅客自動車運送業
- 従業員数
- 610
- 主な仕入先
- 北海道交運事業協同組合
- 主な販売先
- 一般顧客
- 資本金(千円)
- 75000
- 株式公開
- あり
- 平均昇給頻度
- 5年以上昇給なし
レビュー
エルク
面接に応募すれば全員面接してくれるでしょう。採用されないことは殆どありません。二種免許取得費用は会社で支援してもらえます。
免許取得後、タクシー協会で1週間の研修と自社で数日間の研修を経て、正式にドライバーとして働けるようになります。
らり
特に責任も無く、気楽な仕事です。
朝車のエンジンをかけ、一日中クルマを運転します。
お客がいれば要望の場所まで送ります。
飽きたら会社に帰って洗車して売り上げを入金し終わります。
この仕事は責任も少なくて、気楽なものです。
朝、車のエンジンをかけてからは一日中車を運転します。
お客がいれば、その方の要望通りの場所まで送迎もします。
退屈に感じたら、会社に戻って車を洗って売り上げを入金すれば仕事終了です。
まー君
私が在籍していた時は多くのお客様が来店し、走れば走るだけ収入につながりました。
時間外手当等を記入しなかったのは基本給プラス歩合給だったからです。
冬と夏にボーナスが支給され、社内に食堂やお風呂があり福利厚生も整っていました。
会社で慰安旅行やお酒の会はなく、休みが合えば気の合う仲間と飲みに行く程度でした。
洗車はオートなので疲れて帰ってきても拭くだけですめ、空いていれば自分の車もオート洗車場を利用できました。
また、会社敷地内に乗務員用の駐車場があり、真冬の北海道でも雪かきなどの余計な労力を削減する配慮がありました。
レビューを投稿
